壱番屋 配当!
- 2018/06/25
- 20:30
壱番屋はカレー専門店「CoCo壱番屋」等を直営・FC展開しています。
TOBでハウス食品グループ本社の子会社になっています。
2015年7月に投資しています。
2,450円で200株保有しています。
今回は第36期ココイチレポートと株主優待について紹介したいと思います。

当期の売上高は494億円、営業利益は47億円となりました。
前期は9ヶ月の変則決算のため前期比較はありません。
一昨年と比較すると若干の減益ですが、安定して利益を計上していますよね。

最近の販促はコラボキャンペーンが多いですね。
好評とのことで今後も継続されそうです。
福袋も続きそうですね。

今回驚いたのが配当額です。
76円/年で前期の配当を12ヶ月換算した70円に対し実質6円の増配となっています。
配当性向も76.1%となり、還元が大幅強化されています。
大株主の意向ですかね。

株主優待は優待券です。
私は200株保有していますので、2,000円/年2回となります。

今年で創業40周年を迎えました。
引き続き美味しいカレーを提供していただければと思います(=゚ω゚)ノ
壱番屋(東証1部、7630)の主な指標(2018/6/22現在)
■ 株価 : 5,260円
■ PER(予想) : 52.64倍
■ PBR(実績) : 5.58倍
■ EPS(予想) : 99.92
■ 1株配当(予想) : 78.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.48%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
優待券(500円券)
100株以上 1,000円相当
200株以上 2,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
2,000株以上 12,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 1.86%
上記は100株の場合
先週の孤独のグルメ第11話は千葉県千葉市のお店でした。
相方は訪問したことがあるそうです。
落ち着いた頃を見計らって訪問してみたいと思います(=゚ω゚)ノ
TOBでハウス食品グループ本社の子会社になっています。
2015年7月に投資しています。
2,450円で200株保有しています。
今回は第36期ココイチレポートと株主優待について紹介したいと思います。

当期の売上高は494億円、営業利益は47億円となりました。
前期は9ヶ月の変則決算のため前期比較はありません。
一昨年と比較すると若干の減益ですが、安定して利益を計上していますよね。

最近の販促はコラボキャンペーンが多いですね。
好評とのことで今後も継続されそうです。
福袋も続きそうですね。

今回驚いたのが配当額です。
76円/年で前期の配当を12ヶ月換算した70円に対し実質6円の増配となっています。
配当性向も76.1%となり、還元が大幅強化されています。
大株主の意向ですかね。

株主優待は優待券です。
私は200株保有していますので、2,000円/年2回となります。

今年で創業40周年を迎えました。
引き続き美味しいカレーを提供していただければと思います(=゚ω゚)ノ
壱番屋(東証1部、7630)の主な指標(2018/6/22現在)
■ 株価 : 5,260円
■ PER(予想) : 52.64倍
■ PBR(実績) : 5.58倍
■ EPS(予想) : 99.92
■ 1株配当(予想) : 78.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.48%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
優待券(500円券)
100株以上 1,000円相当
200株以上 2,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
2,000株以上 12,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 1.86%
上記は100株の場合
先週の孤独のグルメ第11話は千葉県千葉市のお店でした。
相方は訪問したことがあるそうです。
落ち着いた頃を見計らって訪問してみたいと思います(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
スポンサーリンク