記事一覧

TBK 今回の優待は…

TBKはトラック、バス用ブレーキで首位です。

2018年2月に投資しています。
510円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回は第82期報告書について紹介したいと思います。

TBK_2018②

当期の売上高は前期比+10.1%、営業利益は同+4.3%となりました。

海外を中心に回復基調が続いたことで増収となりました。
利益面は材料市況の高騰等を増収と減価償却費の減少などでカバーしました。

特別損益は以下の通り賑やかです。
・TBKK 旧工場 固定資産譲渡益 +11億円(以下同様)
・ティービーアール 固定資産減損損失 -12
・TBK TECHNOLOGY 事業再編損 -3

TBK_2018③

事業セグメント別です。
売上高はブレーキ(+18)、ポンプ(+26)、エンジン部品(+15)ともに堅調です。
※()内は前期比

TBK_2018④

株主優待は100株以上でQUOカード、500株以上でお米になります。
3月末を基準日とし、1年以上継続保有が必要となります。

TBK_2018⑤

という訳で私は今回優待は届きませんでした。
優待があるのに届かないのはちと寂しい気持ちになりますね。

ま、配当利回りは良いのが救いです。

TBK(東証1部、7277)の主な指標(2018/7/9現在)
株価 : 487円
PER(予想) : 14.28倍
PBR(実績) : 0.47倍
EPS(予想) : 34.10
1株配当(予想) : 16.00円
配当利回り(予想) : 3.29%

株主優待
100株以上 クオ・カード 500円相当
500株以上 山形県産お米「つや姫」 2.0Kg
1,000株以上 山形県産お米「つや姫」 5.0Kg
※1年以上継続保有

総合利回り(予想) : 4.31%
上記は100株(1年以上継続保有)の場合


先日、東京ミッドタウン日比谷を訪問しました。

クリレスの優待が使える店がたくさんあります。
私は近くの銀座炎蔵を利用しましたが(=゚ω゚)ノ

TOKYO MIDTOWN HIBIYA_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter