日本ヘルスケア投資法人 日本初のヘルスケア施設特化型REITです
- 2014/11/08
- 16:00
日本ヘルスケア投資法人は2014年11月に投資しています。
初値222,200円で購入しています。
(NISA口座を利用して投資しています)
投資法人のHPはこちらです(検索でうまくヒットしなかったのでURL載せておきます)
http://www.nippon-healthcare.co.jp/index.html
本REITの最大の特徴は「日本初のヘルスケア施設特化型」であることです。
「ヘルスケア施設」とは高齢者施設・住宅、医療施設等を指します。
本REITは、今後施設数の大幅な増加が見込まれ、社会的需要が高いと考えられる
有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅を投資対象の中心としています。
ヘルスケアREITの仕組みは下図を参照ください。

※会社HPから引用
もう一つの特徴は、利益を超える金銭の分配(利益超過分配( 出資の払戻し))の
実施を行うことです。
本REITの施設は、減価償却費に比べて設備更新等に要する費用は低額となる傾向
があります。
そのため減価償却費の40%を上限として利益超過分配(出資の払戻し)を継続して
実施する方針となっています。
三井住友銀行が2015年3月にヘルスケアREITを上場させる方針を打ち出したりと
今後のヘルスケアREITの動向は要注目ですね。
日本ヘルスケア投資法人(東証、3308)の主な指標(2014/11/7現在)
■投資口価格 : 278,900円
■1株分配 : 3,150円(15年4月期)→ 3,750円(15年10月期)
■分配金利回り : 2.47%
■NAV倍率 : -
初値222,200円で購入しています。
(NISA口座を利用して投資しています)
投資法人のHPはこちらです(検索でうまくヒットしなかったのでURL載せておきます)
http://www.nippon-healthcare.co.jp/index.html
本REITの最大の特徴は「日本初のヘルスケア施設特化型」であることです。
「ヘルスケア施設」とは高齢者施設・住宅、医療施設等を指します。
本REITは、今後施設数の大幅な増加が見込まれ、社会的需要が高いと考えられる
有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅を投資対象の中心としています。
ヘルスケアREITの仕組みは下図を参照ください。

※会社HPから引用
もう一つの特徴は、利益を超える金銭の分配(利益超過分配( 出資の払戻し))の
実施を行うことです。
本REITの施設は、減価償却費に比べて設備更新等に要する費用は低額となる傾向
があります。
そのため減価償却費の40%を上限として利益超過分配(出資の払戻し)を継続して
実施する方針となっています。
三井住友銀行が2015年3月にヘルスケアREITを上場させる方針を打ち出したりと
今後のヘルスケアREITの動向は要注目ですね。
日本ヘルスケア投資法人(東証、3308)の主な指標(2014/11/7現在)
■投資口価格 : 278,900円
■1株分配 : 3,150円(15年4月期)→ 3,750円(15年10月期)
■分配金利回り : 2.47%
■NAV倍率 : -
- 関連記事
-
- ヒューリックリート投資法人 第1期資産運用報告の紹介です (2014/11/25)
- GLP投資法人 「投資主価値の増大」の成果が上がっています (2014/11/22)
- 日本ヘルスケア投資法人 日本初のヘルスケア施設特化型REITです (2014/11/08)
- アドバンス・レジデンス投資法人 当期純利益4,500円/口を初達成です (2014/10/18)
- ヒューリックリート投資法人 有料老人ホームやネットワークセンターへの投資が特徴です (2014/09/19)
スポンサーリンク