記事一覧

NTTドコモ AIエージェントサービス「my daiz」

NTTドコモは携帯電話国内最大手です。

2012年10月に投資しています。
1,180円で200株保有しています。

今回はドコモ通信vol.72(2018夏号)について紹介したいと思います。

NTTドコモ_2018③

2018年3月期(通期)
営業収益 4,769,409百万円(+4.0%)
営業利益 973,264百万円(+3.0%)
当期利益 744,542百万円(+14.1%)

・「月々サポート」の割引影響の縮小や光通信サービス収入の増加等により増収
・スマートライフ事業は減収増益(子会社の収益計上方法の変更が主要因)
・その他事業はあんしんサポートの拡大等により増収増益

コスト効率化は980億円、スマートライフ領域は営業利益1,405億円と業績予想を上回りました。

NTTドコモ_2018④

2017年度の配当は100円/年、2018年度は10円増配し110円/年を予定しています。
(2018年度の配当性向は56.9%)

年間の解約率は0.51%となっています。

これはハンドセット解約率(スマートフォンとフィーチャーフォンの解約率)です。
4Qは0.57%で若干上昇傾向に見えます。

NTTドコモ_2018⑤

AIエージェントサービス、「my daiz」が紹介されています。
客の行動や状況、好みを学習し、ドコモやパートナー企業の提供する情報を提供します。

個人的には余計なお世話で興味ないですね。
情報は自分で取りに行き、自分で判断したいタイプです。

NTTドコモ_2018⑥

「ためる」から「ためて、ふやす」時代へ、とあります。
「dポイント」による「ポイント投資」のサービス提供を開始します。

他の銘柄でも同様のサービスの紹介がありました。
資産形成の入り口が増えることは良いことだと思います(^^)/

NTTドコモ_2018⑦

左ですかね。

NTTドコモ(東証1部、9437)の主な指標(2018/7/13現在)
株価 : 2,823.5円
PER(予想) : 14.60倍
PBR(実績) : 1.79倍
EPS(予想) : 193.42
1株配当(予想) : 110.00円
配当利回り(予想) : 3.90%

株主優待
なし


(少し前の話ですが)エポスカードからDMが届きました。
ノジマモバイル会員に店舗訪問でBOXティッシュをプレゼントとのことです。

訪問したところ+αでポテトチップスまでいただきました。
これはラッキー(=゚ω゚)ノ

ノジマ_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter