記事一覧

ヨシックス 将来目標は?

ヨシックスはすし居酒屋、均一低価格居酒屋などを展開する居酒屋チェーンです。

2017年2月に投資しています。
1,348円で購入しています。

今回は第33期株主通信と株主優待について紹介したいと思います。

ヨシックス_2018

2018年3月期(通期)
売上高 15,683百万円(+23.3%)
営業利益 1,646百万円(+43.6%)
当期利益 1,221百万円(+40.3%)

・過去最高の売上高、利益を更新
・新規出店54店舗による事業規模の拡大、新店・既存店とも好調に推移
・売上、店舗増加に伴い間接部門の経費比率や店舗当たり負担する固定費が減少

建築事業部を活用した新規出店のイニシャルコストの抑制も奏功しているようです。

ヨシックス_2018②

当期末の店舗数は284店舗です。

次期(2019年3月期)は335店舗、中期(2022年3月期予定)で500店舗を目標としています。
そして将来目標は3,000店舗、日本一の居酒屋チェーンと壮大です!

ヨシックス_2018③

下期の出店実績と次期の出店予定が掲載されています。
や台すしが中心ですが、これやとニパチが少し混じっています。

ヨシックス_2018④

株主優待は食事券と割引券(20%)です。

私は100株保有していますので食事券は3,000円/年2回となっています。
割引券は10枚/年2回と大量にありますのでいつも余ってしまいます…

ヨシックス_2018⑤

自己資本比率が高い(59.2%)ですが、ROEも高い(25.0%)ですね。

これは規模拡大・高い収益力を両立させている証左です。
業績不振店は迅速に業態転換や撤退を実施するなど高効率な経営を実践しています。

ヨシックス(東証1部、3221)の主な指標(2018/7/24現在)
株価 : 3,280円
PER(予想) : 24.49倍
PBR(実績) : 6.21倍
EPS(予想) : 133.93
1株配当(予想) : 20.00円
配当利回り(予想) : 0.61%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
①自社お食事優待券:3,000円分(年間6,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)
300株以上
①自社お食事優待券:5,000円分(年間10,000円分)
②自社お食事割引券:20%割引券を10枚(年間20枚)

総合利回り(予想) : 2.44%
上記は100株の場合


もともと出不精(デブ性ではない)なのですが、この猛暑でますます引きこもっています。
おかげでたまっていた部屋の掃除と投資関係の雑誌を読むことができました。

そして新たに投資をしてしまうという…
銘柄は月末に紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter