記事一覧

早稲田アカデミー 集学舎がグループに参画

早稲田アカデミーは集団指導塾「早稲田アカデミー」を運営しています。

2016年2月に投資しています。
945円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回はBusiness Report 2018と株主優待について紹介したいと思います。

早稲田アカデミー_2018

2018年3月期(通期)
売上高 22,143百万円(+7.1%)
営業利益 1,112百万円(+4.2%)
当期利益 727百万円(+7.0%)

・4期連続増収増益を達成
・売上高は中期経営計画を達成
・塾生数は過去最高を更新、新規問合せ者数も引き続き好調

合格実績の飛躍的な伸長と芦田愛菜さんをイメージキャラクターに起用した広告等が奏功しました。

早稲田アカデミー_2018②

株式会社集学舎を完全子会社化しています。

当社は「QUARD(クオード)」のブランド名で千葉県内房エリアで圧倒的なブランド力を有しています。
今後は当社の既存校との連携により、千葉県内でのドミナント強化を推進していきます。

早稲田アカデミー_2018③

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有、継続保有3年未満で1,000円分となります。

早稲田アカデミー_2018④

2018/5/9の決算発表を受けて株価が急上昇していますね。
これは強気の業績予想と増配によるものでしょうか。

早稲田アカデミー(東証1部、4718)の主な指標(2018/7/26現在)
株価 : 2,294円
PER(予想) : 17.36倍
PBR(実績) : 2.60倍
EPS(予想) : 132.17
1株配当(予想) : 35.00円
配当利回り(予想) : 1.53%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:一律1,000円分、継続保有3年以上:一律2,000円分

総合利回り(予想) : 1.96%
上記は継続保有3年未満


明日の隅田川花火大会はどうなるかな?
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter