ルネサスイーストン 高感度な半導体ひずみセンサー
- 2018/08/06
- 20:00
ルネサスイーストンは半導体商社です。
2013年2月に投資しています。
301円で購入しています。
今回は第64期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

2018年3月期(通期)
■売上高 81,616百万円(+5.2%)
■営業利益 1,990百万円(+70.3%)
■当期利益 1,254百万円(+50.8%)
・売上高は一般電子部品、集積回路が伸長
・営業利益は粗利の増加(増収効果3.9億円と粗利率改善3.4億円)が寄与
しかし営業利益率2.4%とは恐ろしく低いですね。

高感度な半導体ひずみセンサーを活用した新規事業を開始しています。
長さ1kmの物体がわずか1mm伸び縮みするのを測定できるほどの高性能だそうです。
産業機器や測定機器をはじめ、幅広い分野での活用を見込んでいます。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年となります。
1,000株以上は長期保有が設定されています。

せっかく当期改善した営業利益率ですが、次期はまた下がる計画(前期比△44.0%)です…
一部の高粗利製品の生産終了や半導体ひずみセンサーの研究開発費の計上等によります。
こちらも12.0円の安定配当と株主優待で満足しないとダメですかね。
ルネサスイーストン(東証1部、9995)の主な指標(2018/8/3現在)
■ 株価 : 552円
■ PER(予想) : 16.57倍
■ PBR(実績) : 0.59倍
■ EPS(予想) : 33.32
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.17%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,000円相当
1,000株以上 3年未満保有:2,000円相当、3年以上継続保有:3,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 3.99%
上記は100株の場合
またAmazonネタで恐縮ですが、Amazonパントリーの紹介を。
1箱あたり390円の手数料が掛かります。
1品ではお得でもこれを合算すると他社とそんなに変わらないということも?
今回は対象商品から6点以上買うと300円OFFのキャンペーンを活用しました。
しかし対象商品から選択だと商品数が少なくストレスありますね。
商品によってBOX使用率が異なりますし、もう少し研究が必要ですな。
2013年2月に投資しています。
301円で購入しています。
今回は第64期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

2018年3月期(通期)
■売上高 81,616百万円(+5.2%)
■営業利益 1,990百万円(+70.3%)
■当期利益 1,254百万円(+50.8%)
・売上高は一般電子部品、集積回路が伸長
・営業利益は粗利の増加(増収効果3.9億円と粗利率改善3.4億円)が寄与
しかし営業利益率2.4%とは恐ろしく低いですね。

高感度な半導体ひずみセンサーを活用した新規事業を開始しています。
長さ1kmの物体がわずか1mm伸び縮みするのを測定できるほどの高性能だそうです。
産業機器や測定機器をはじめ、幅広い分野での活用を見込んでいます。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有で1,000円/年となります。
1,000株以上は長期保有が設定されています。

せっかく当期改善した営業利益率ですが、次期はまた下がる計画(前期比△44.0%)です…
一部の高粗利製品の生産終了や半導体ひずみセンサーの研究開発費の計上等によります。
こちらも12.0円の安定配当と株主優待で満足しないとダメですかね。
ルネサスイーストン(東証1部、9995)の主な指標(2018/8/3現在)
■ 株価 : 552円
■ PER(予想) : 16.57倍
■ PBR(実績) : 0.59倍
■ EPS(予想) : 33.32
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.17%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,000円相当
1,000株以上 3年未満保有:2,000円相当、3年以上継続保有:3,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 3.99%
上記は100株の場合
またAmazonネタで恐縮ですが、Amazonパントリーの紹介を。
Amazonパントリーは、食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけお買い求めいただける、Amazonプライム会員向けのサービスです。
1箱あたり390円の手数料が掛かります。
1品ではお得でもこれを合算すると他社とそんなに変わらないということも?
今回は対象商品から6点以上買うと300円OFFのキャンペーンを活用しました。
しかし対象商品から選択だと商品数が少なくストレスありますね。
商品によってBOX使用率が異なりますし、もう少し研究が必要ですな。

- 関連記事
-
- キューブシステム 3rd STEPの取組みがスタート (2018/08/08)
- ラサ商事 資源・金属素材関連事業の収益が大幅改善 (2018/08/07)
- ルネサスイーストン 高感度な半導体ひずみセンサー (2018/08/06)
- 朝日放送グループHD 100回目の夏 (2018/08/05)
- プロネクサス 決算開示・IR周辺の実務支援領域の拡大 (2018/08/04)
スポンサーリンク