記事一覧

日本商業開発 中長期的視点でのご支援を

日本商業開発はテナントによる商業施設建設を前提に底地取得、売却益を狙う
「JINUSHIビジネス」を行っています。

2014年1月に投資しています。
570円で購入し、300株保有しています。

今回は第18期年次報告書と株主優待について紹介したいと思います。

日本商業開発_2018

2018年3月期(通期)
売上高 31,260百万円(+17.5%)
営業利益 3,684百万円(△23.9%)
当期利益 1,958百万円(△69.6%)

・16物件169億円を地主リートに売却等で増収
・売却案件の利益率低下により減益
・海外子会社の株式評価損が発生、昨年の負ののれん発生益が剥落

規模の拡大と高利益率の維持というのは両立難しいですよね。

日本商業開発_2018②

このページでは第19期以降の計画と株主へのメッセージが掲載されています。
若干足踏みしているように見えていることを意識してか殊勝な言葉が続きます。

「JINUSHIビジネス」の海外展開が米国でスタートする準備が進んでいます。

日本商業開発_2018③

株主優待はジェフグルメカードです。
私は300株保有していますので、3,000円分/年2回となっています。

当社の決算説明会資料に赤太字で以下の記述があります(笑)
・おつりが出ます。
・有効期限はございません。


日本商業開発_2018④

決算説明会資料の「今後の展望」に以下記載があります。
③ ファンドフィー(地主リート運用フィー)事業による固定収益の拡大

どういうスキームか理解できていませんが、固定収入が増えるのは良いですね。

日本商業開発(東証1部、3252)の主な指標(2018/8/8現在)
株価 : 1,910円
PER(予想) : 15.80倍
PBR(実績) : 1.68倍
EPS(予想) : 120.91
1株配当(予想) : 55.00円
配当利回り(予想) : 2.88%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
全国共通お食事券 ジェフグルメカード
300株以上700株未満 3,000円(年間6,000円)
700株以上 6,000円(年間12,000円)

総合利回り(予想) : 3.93%
上記は300株の場合


決算説明会の資料で「TRUNK HOTEL」の画像が使われています。
当社の大きな成功事例の一つですからね。

このホテル、私は仕事のイベントで何度か利用したことがあります。

「テラススイート」も雰囲気良いですね。
とてもプライベートでは利用できませんが。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter