杉田エース 驚異的な追い上げ?
- 2018/09/04
- 20:00
杉田エースは建築用金物を柱とする建材商社です。
2017年3月に投資しています。
1,077円で購入しています。
今回は第72期株主通信と株主優待について紹介したいと思います。

2018年3月期(通期)
■売上高 57,062百万円(+2.0%)
■営業利益 880百万円(+10.7%)
■当期利益 637百万円(+9.5%)
・ルート事業、直需事業がエンジニアリング事業をカバーし増収
・IZAMESHIは累計250万個の出荷を達成と伸長
収益は年度末まで厳しい予測でしたが最終月の驚異的な追い上げにより増収増益を確保しました。
社長のインタビューの以下部分について、意味合いが良く理解できていません。
単純な押し込みではなく、基盤ができたという認識で良いのでしょうか?
※コミット600は年商600億円

「バックインケース」型の宅配ボックスが紹介されています。
ニーズありそうですね。

長期保存食「IZAMESHI」はレパートリーが増えています。
こちらは麺シリーズです。
缶にお湯を注ぐだけとありますので、少し落ち着いてから用途ですかね。

株主優待は自社取扱商品です。
今回はIZAMESHIを1セットとなっています。
上記以外の選択肢はないのですが、ハガキを返送しないと送付してくれません。

大株主を見ると一族がズラリ…
流動性が低いので購入の際にはタイミング気をつけましょう。
杉田エース(東証JQ、7635)の主な指標(2018/9/3現在)
■ 株価 : 1,069円
■ PER(予想) : 7.97倍
■ PBR(実績) : 0.63倍
■ EPS(予想) : 134.20
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.81%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 自社取扱商品
■ 総合利回り(予想) : 4.83%
株主優待は2,160円で計算
先日株主優待が届きました。
これで一気に保存食が充実しました(^^)/
というか、これ以上増えると保管用リュックに入りきらないですね。

2017年3月に投資しています。
1,077円で購入しています。
今回は第72期株主通信と株主優待について紹介したいと思います。

2018年3月期(通期)
■売上高 57,062百万円(+2.0%)
■営業利益 880百万円(+10.7%)
■当期利益 637百万円(+9.5%)
・ルート事業、直需事業がエンジニアリング事業をカバーし増収
・IZAMESHIは累計250万個の出荷を達成と伸長
収益は年度末まで厳しい予測でしたが最終月の驚異的な追い上げにより増収増益を確保しました。
社長のインタビューの以下部分について、意味合いが良く理解できていません。
単純な押し込みではなく、基盤ができたという認識で良いのでしょうか?
※コミット600は年商600億円
総括しますと、屋台骨である既存事業の3月売上67億円という追い込みもあり「コミット600」達成が視野に入ってまいりました。

「バックインケース」型の宅配ボックスが紹介されています。
ニーズありそうですね。

長期保存食「IZAMESHI」はレパートリーが増えています。
こちらは麺シリーズです。
缶にお湯を注ぐだけとありますので、少し落ち着いてから用途ですかね。

株主優待は自社取扱商品です。
今回はIZAMESHIを1セットとなっています。
上記以外の選択肢はないのですが、ハガキを返送しないと送付してくれません。

大株主を見ると一族がズラリ…
流動性が低いので購入の際にはタイミング気をつけましょう。
杉田エース(東証JQ、7635)の主な指標(2018/9/3現在)
■ 株価 : 1,069円
■ PER(予想) : 7.97倍
■ PBR(実績) : 0.63倍
■ EPS(予想) : 134.20
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.81%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 自社取扱商品
■ 総合利回り(予想) : 4.83%
株主優待は2,160円で計算
先日株主優待が届きました。
これで一気に保存食が充実しました(^^)/
というか、これ以上増えると保管用リュックに入りきらないですね。

- 関連記事
スポンサーリンク