記事一覧

たけびし みやこのコロンブス

たけびしは三菱電機系の技術商社です。
FA機器を主力に半導体、電子デバイス、医療機器も取り扱っています。

2014年1月に投資しています。
741円で購入しています。

今回は第129期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

たけびし_2018

2018年3月期(通期)
売上高 77,062百万円(+8.1%)
営業利益 3,349百万円(+31.9%)
当期利益 2,346百万円(+29.0%)

・FA機器(半導体製造装置向け)、マイクロレーザー加工機(スマホ関連)が好調で増収
・増収および粗利率の向上により増益

17年度の売上における三菱製品の割合は41%、03年度の49%から低下しています。
パートナー商品(携帯電話等)の比率がUPしていますね。

たけびし_2018②

8期連続で増配を達成、次期も4円の増配を予定しています。
とはいえ次期のEPS見込みは当期とほぼ横ばいであり、今期の配当性向が低いですね。

たけびし_2018③

さてブーム(笑)の業務効率化、労働時間の短縮系のトピックスです。
京都の会社ということで、みやこのコロンブスという業務改善コンテストに取り組んでいます。

見直すが132案、止めるが6案、考案するが22案というのがそれっぽい比率ですね。
止めるのが一番なんですけどね…

たけびし_2018④

株主優待はQUOカードです。
私は3年以上継続保有で2,000円/年1回となっています。

たけびし_2018⑤

次期は売上高・営業利益ともに過去最高を目指します。
売上高は社会インフラ事業で大口を見込んでおり、粗利率の低下を費用減でカバーする計画です。

たけびし(東証1部、7510)の主な指標(2018/8/9現在)
株価 : 1,690円
PER(予想) : 10.58倍
PBR(実績) : 0.96倍
EPS(予想) : 159.70
1株配当(予想) : 44.00円
配当利回り(予想) : 2.60%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 3年未満継続保有:1,500円分、3年以上継続保有:2,000円分
1,000株以上 3年未満継続保有:2,500円分、3年以上継続保有:3,500円分

総合利回り(予想) : 3.49%
上記は100株、3年未満継続保有の場合


明日から休暇で~す(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter