記事一覧

オリックス Aコースはええコース?

オリックスは総合リース国内首位で、事業多角化・海外展開を推し進めています。
M&Aにも積極的です。

2015年3月に投資しています。
1,675円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回は悠No.55と株主優待について紹介したいと思います。

オリックス_2018

2018年3月期(通期)
営業収益 2,862,771百万円(+6.9%)
営業利益 336,195百万円(+2.1%)
当期利益 313,135百万円(+14.6%)

・法人金融サービス事業部門は有価証券売却益等で大幅増益(+30%)
・事業投資事業部門はコンセッション事業等からの利益が貢献(+13%)
・海外事業部門は前期の株式売却益が剥落(△5%)

過去最高益を4期連続で更新しました。
2015年に公表した中期的な経営目標「利益成長」「資本効率」「健全性」は全て達成です。

オリックス_2018②

オリックスの新たな取り組みとして不動産アセットマネジメント事業が紹介されています。
総合型REITが上場しており、資産規模は6番目の規模となっています。

オリックス_2018③

今期の配当性向は前期比で2%引き上げ27%となっています。
配当額はこの3年間で1.8倍に拡大しています。

一方で次期の配当性向は27%で据え置きとなっています。
これからはEPSの成長が必要となりそうです。

オリックス_2018④

株主優待は「ふるさと優待」です。
私は3年以上の継続保有でAコースとなりました。

オリックス_2018⑤

更に充実した内容とのことですが、あんまり欲しいものがない?
お肉が多いですね。

オリックス_2018⑥

お肉は既に他の優待で取っていたので、これは実家に送ることにしました。

オリックス(東証1部、8591)の主な指標(2018/8/17現在)
株価 : 1,741円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 0.82倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
(1)ふるさと優待 (3月末)
全国各地域の取引先企業が製造・販売する食品・飲料など合計10品程度が
掲載されたカタログの中から1品を選択
3年以上の継続保有で、さらに充実した内容のカタログの中から1品を選択

(2)株主カードの発行 (3月末・9月末)
①京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館の入場料金10%オフ
②オリックスレンタカー 基本料金割引、中古車販売割引など
③ふく料理「春帆楼」1ドリンクサービス
④全国40ヶ所以上のゴルフ場で、ドリンク1杯無料
⑤オリックス・バファローズ公式戦ホームゲーム優待 等

総合利回り(予想) : -%


「最強の経営者 アサヒビールを再生させた男」(高杉良/講談社文庫)を読みました。

いかにもバンカーという感じですね。
ただトップの強い意志と行動力が必要ということは改めて痛感しました。

銘柄選択でもトップは大切ですよね(^^)/

最強の経営者_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ