原田工業 総合利回リ高ケレドモ株価安シ
- 2018/08/24
- 20:00
原田工業は自動車用アンテナで国内首位です。
2018年2月に投資しています。
1,128円で購入しています。
今回は第61期報告書と株主優待について紹介したと思います。

2018年3月期(通期)
■売上高 42,936百万円(+5.1%)
■営業利益 2,253百万円(△18.9%)
■当期利益 768百万円(+27.4%)
・増収も原材料価格の高騰による粗利減少の影響大
・上記に加え、研究開発費、物流費の増加により営業利益は減益
・為替の影響により当期利益はプラス(為替差損519百万円→為替差益56百万円)
為替の影響が大きいのは要チェックですね。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有、継続保有期間1年未満で3,000円/年1回となっています。

それにしても株価は下がっていますね。
ここまで下がると株主増加→優待改悪→株価下落の負のスパイラルが気になります…
原田工業(東証2部、6904)の主な指標(2018/8/23現在)
■ 株価 : 713円
■ PER(予想) : 11.08倍
■ PBR(実績) : 1.20倍
■ EPS(予想) : 64.37
■ 1株配当(予想) : 7.50円
■ 配当利回り(予想) : 1.05%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間 1年未満:3,000円、1年以上:4,000円
■ 総合利回り(予想) : 5.26%
上記は継続保有期間1年未満の場合
もうすぐ8月の権利確定日ですね。
私は初取得の銘柄を一つクロスで追加しています。
後は恒例の1~2銘柄を追加するか、といったところでしょうか。
2018年2月に投資しています。
1,128円で購入しています。
今回は第61期報告書と株主優待について紹介したと思います。

2018年3月期(通期)
■売上高 42,936百万円(+5.1%)
■営業利益 2,253百万円(△18.9%)
■当期利益 768百万円(+27.4%)
・増収も原材料価格の高騰による粗利減少の影響大
・上記に加え、研究開発費、物流費の増加により営業利益は減益
・為替の影響により当期利益はプラス(為替差損519百万円→為替差益56百万円)
為替の影響が大きいのは要チェックですね。

株主優待はQUOカードです。
私は100株保有、継続保有期間1年未満で3,000円/年1回となっています。

それにしても株価は下がっていますね。
ここまで下がると株主増加→優待改悪→株価下落の負のスパイラルが気になります…
原田工業(東証2部、6904)の主な指標(2018/8/23現在)
■ 株価 : 713円
■ PER(予想) : 11.08倍
■ PBR(実績) : 1.20倍
■ EPS(予想) : 64.37
■ 1株配当(予想) : 7.50円
■ 配当利回り(予想) : 1.05%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有期間 1年未満:3,000円、1年以上:4,000円
■ 総合利回り(予想) : 5.26%
上記は継続保有期間1年未満の場合
もうすぐ8月の権利確定日ですね。
私は初取得の銘柄を一つクロスで追加しています。
後は恒例の1~2銘柄を追加するか、といったところでしょうか。
- 関連記事
-
- ぱど 立会外トレードで購入も (2018/08/26)
- 城南進学研究社 え、営業損失? (2018/08/25)
- 原田工業 総合利回リ高ケレドモ株価安シ (2018/08/24)
- 学究社 合格占有率が好調でena(えーな) (2018/08/23)
- ヤマダ電機 家電住まいる館 (2018/08/22)
スポンサーリンク