サンリオ 新幹線→レストラン
- 2018/08/27
- 20:00
サンリオは「ハローキティ」などキャラクター商品の企画・販売を行っています。
2017年12月に投資しています。
1,860円で購入しています。
(2017年12月にがっつり損切実施済)
今回は第58期営業のご報告と株主優待について紹介したいと思います。
2018年3月期(通期)
■売上高 60,220百万円(△3.9%)
■営業利益 5,734百万円(△17.0%)
■当期利益 4,928百万円(△23.9%)
・欧米両地域での商品ライセンス収入が減収
・中国をはじめとするアジア地域の収益でカバーできず減益
海外営業利益は2015年3月期の176億円から半減し、当期は73億円です。
次期は80億円でひと段落といったところ、ですが本社コストが増加し次期も減益計画です。

業績見ていると暗い気持ちになりますが、気持ちを切り替えて…(苦笑)
このJR西日本のハローキティ新幹線は一度乗ってみたいかも。

株主優待です。
私は100株保有でテーマパーク共通優待券3枚と株主優待券1,000円券1枚/年2回です。

「HELLO KITTY SMILE」が紹介されています。
世界の人々にSMILEをお届けする創作オリエンタルレストランとのことです。
運営はパソナグループとのこと。
淡路島ですか、遠いな…

配当は前期80円→当期55円→次期30円とこれまたドイヒーな右肩下がりです。
これでも次期の配当性向は84.8%なので下限とみるのは早いと思います。
サンリオ(東証1部、8136)の主な指標(2018/8/24現在)
■ 株価 : 2,293円
■ PER(予想) : 64.85倍
■ PBR(実績) : 3.79倍
■ EPS(予想) : 35.36
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.31%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上 テーマパーク共通優待券:3枚、店舗優待券(1,000円券):1枚
500株以上 テーマパーク共通優待券:6枚、店舗優待券(1,000円券):1枚
1,000株以上 テーマパーク共通優待券:8枚、店舗優待券(1,000円券):2枚
※4,000株以上の設定も有
■ 総合利回り(予想) : ∞%
上記は100株の場合
まだまだ暑いですね!
どうもPCも熱いです(汗)
しばらく休ませてあげたいと思います(=゚ω゚)ノ
2017年12月に投資しています。
1,860円で購入しています。
(2017年12月にがっつり損切実施済)
今回は第58期営業のご報告と株主優待について紹介したいと思います。
2018年3月期(通期)
■売上高 60,220百万円(△3.9%)
■営業利益 5,734百万円(△17.0%)
■当期利益 4,928百万円(△23.9%)
・欧米両地域での商品ライセンス収入が減収
・中国をはじめとするアジア地域の収益でカバーできず減益
海外営業利益は2015年3月期の176億円から半減し、当期は73億円です。
次期は80億円でひと段落といったところ、ですが本社コストが増加し次期も減益計画です。

業績見ていると暗い気持ちになりますが、気持ちを切り替えて…(苦笑)
このJR西日本のハローキティ新幹線は一度乗ってみたいかも。

株主優待です。
私は100株保有でテーマパーク共通優待券3枚と株主優待券1,000円券1枚/年2回です。

「HELLO KITTY SMILE」が紹介されています。
世界の人々にSMILEをお届けする創作オリエンタルレストランとのことです。
運営はパソナグループとのこと。
淡路島ですか、遠いな…

配当は前期80円→当期55円→次期30円とこれまたドイヒーな右肩下がりです。
これでも次期の配当性向は84.8%なので下限とみるのは早いと思います。
サンリオ(東証1部、8136)の主な指標(2018/8/24現在)
■ 株価 : 2,293円
■ PER(予想) : 64.85倍
■ PBR(実績) : 3.79倍
■ EPS(予想) : 35.36
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.31%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上 テーマパーク共通優待券:3枚、店舗優待券(1,000円券):1枚
500株以上 テーマパーク共通優待券:6枚、店舗優待券(1,000円券):1枚
1,000株以上 テーマパーク共通優待券:8枚、店舗優待券(1,000円券):2枚
※4,000株以上の設定も有
■ 総合利回り(予想) : ∞%
上記は100株の場合
まだまだ暑いですね!
どうもPCも熱いです(汗)
しばらく休ませてあげたいと思います(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
スポンサーリンク