いちごオフィスリート投資法人 サステナビリティ
- 2018/09/12
- 20:00
いちごオフィスリート投資法人は中規模オフィスに特化したJ-REITです。
2014年1月に投資しています。
68,900円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回は第25期決算・運用状況のご報告について紹介したいと思います。

当期はオフィス以外の3物件を譲渡し、15億円の譲渡益を確保しています。
また4月末には中規模オフィス2物件の取得を決定し、5月に取得を完了しています。

期末の稼働率は過去最高水準の99.0%を達成。
増額改定42件、増額入替39件と足元の中規模オフィスの賃貸マーケットは好調ですね。

サステナビリティへの取組みが紹介されています。
ちょっとマニアックでその認証や評価がどの程度のものか良く分かりませんが。
という訳でネットで検索してみました。

1口当たり分配金はJ-REIT最長の16期連続増配となっています。
巡航EPUは今後2期においても成長を見込んでいます。
いちごオフィスリート投資法人(東証、8975)の主な指標(2018/9/11現在)
■投資口価格 : 90,400円
■1株分配 : 1,967円(2018年10月期)→ 1,974円(2019年4月期)
■分配金利回り : 4.36%
■NAV倍率 : 1.19
先日、日高屋でちょい飲みしました(=゚ω゚)ノ
このセットが私の定番です。
2014年1月に投資しています。
68,900円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回は第25期決算・運用状況のご報告について紹介したいと思います。

当期はオフィス以外の3物件を譲渡し、15億円の譲渡益を確保しています。
また4月末には中規模オフィス2物件の取得を決定し、5月に取得を完了しています。

期末の稼働率は過去最高水準の99.0%を達成。
増額改定42件、増額入替39件と足元の中規模オフィスの賃貸マーケットは好調ですね。

サステナビリティへの取組みが紹介されています。
ちょっとマニアックでその認証や評価がどの程度のものか良く分かりませんが。
という訳でネットで検索してみました。
GRESBは、不動産セクターの会社・ファンド単位での環境・社会・ガバナンス(ESG)配慮を測り、投資先の選定や投資先との対話に用いるためのツールとして、APGやPGGMなどの欧州の年金基金を中心に2009年に創設されました。現在ではGBCIがGRESBの親会社となり、米国、豪州、アジアなどの機関投資家が参画しています。

1口当たり分配金はJ-REIT最長の16期連続増配となっています。
巡航EPUは今後2期においても成長を見込んでいます。
いちごオフィスリート投資法人(東証、8975)の主な指標(2018/9/11現在)
■投資口価格 : 90,400円
■1株分配 : 1,967円(2018年10月期)→ 1,974円(2019年4月期)
■分配金利回り : 4.36%
■NAV倍率 : 1.19
先日、日高屋でちょい飲みしました(=゚ω゚)ノ
このセットが私の定番です。

- 関連記事
-
- ツルハホールディングス PBは一部改廃&新ブランドへ (2018/09/20)
- ユナイテッド・アーバン投資法人 9期連続で増配はストップ? (2018/09/18)
- いちごオフィスリート投資法人 サステナビリティ (2018/09/12)
- 日本ヘルスケア投資法人 資産運用報酬体系を変更 (2018/08/31)
- 日本賃貸住宅投資法人 日次稼働率予測システム? (2018/07/03)
スポンサーリンク