記事一覧

ツルハホールディングス PBは一部改廃&新ブランドへ

ツルハホールディングスはドラッグストア大手の一角です。
北海道から南下して九州まで展開しています。

2015年5月に投資しています(3回目)。
8,800円で購入しています。

今回はツルハレポート(2018年5月期株主通信)と株主優待について紹介したいと思います。

ツルハ_2018⑥

2018年5月期(通期)
売上高 673,238百万円(+16.7%)
営業利益 40,236百万円(+14.0%)
当期利益 24,798百万円(+6.7%)

・調剤(+63.8%)、食品(+39.1%)が好調を牽引
・杏林堂を除く実績でも売上高は前期比+7.0%

当期よりたな卸資産の評価方法を変更しています(前期は遡及適用後の数値)。

月次売上高前年対比の推移(既存店)は+3.0%と良い数値です。
ただし5月は客数が落ち込んでいるので要注視ですね。

ツルハ_2018⑦

制県レベルは進展なし?
群馬が空白なのが気になります(笑)

ツルハ_2018⑧

プライベート戦略が紹介されています。

新ブランド「くらしリズム」がこの秋に登場します。
今までのオリジナルブランド「エムズワン」「メディズワン」との違いが良く分かりませんが。

その既存PBは913 SKU(△379)と改廃による効率性の向上に取り組んでいます。

ツルハ_2018⑨

株主優待は株主ギフト券と優待カードです。
私は100株保有で株主ギフト券2,500円/年1回となっています。

ツルハ_2018⑩

今回から3年以上継続保有で株主ギフト券1,000円/年1回が追加されました。
こちらは別送です。

ツルハ_2018⑪

そういえばTwitterでツルハ公式からバーコード写したらダメですよと注意されました。
今回もそのまま掲載していますが(使用済)

ツルハホールディングス(東証1部、3391)の主な指標(2018/9/19現在)
株価 : 13,080円
PER(予想) : 24.85倍
PBR(実績) : 3.24倍
EPS(予想) : 526.28
1株配当(予想) : 146.00円
配当利回り(予想) : 1.12%

株主優待
権利確定月 5月15日

所有株式数に応じて、下記(1)〜(4)よりいずれか1点を贈呈
(1) 株主ギフト券冊子
 100株以上 2,500円、1,000株以上  5,000円、2,000株以上 10,000円
(2) 当社プライベートブランド商品詰合せ
(3) 北海道グルメカタログギフト
(4) 花田養蜂園の純粋蜂蜜

株主優待カード
100株以上 株主優待カード(5%割引)の贈呈

<3年以上継続保有>
商品券 株主ギフト券 1,000円分

総合利回り(予想) : 1.31%
上記は100株、3年未満保有の場合(株主優待カードは考慮せず)


マルイの「ALL HACK」はその名の通り、自分の体型に合わせてズボンを選ぶサービスです。
オール履く、なるほど(笑)

購入はネットのみです。
とはいえそれだけでは不安だろうということで有楽町店に「体験ストア」があります。

何本か試着させてもらい、型番、ウエスト、股下のサイズを控えてもらいました。
これでいつでも注文できます(^^)/

股下の数値見ると悲しくなりますが、これが現実ですよね…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter