記事一覧

船井総研ホールディングス 中小企業へのデジタル化支援の推進

船井総研ホールディングスは経営コンサル大手です。

買付日 : 2014年12月
数量 : 180株
取得単価 : 555円 ※NISA口座を利用

今回は第49期第2四半期営業のご報告について紹介します。

船井総研HD_2018②

2018年12月期(2Q)
売上高 9,984百万円(+10.1%)
営業利益 2,501百万円(△8.3%)
当期利益 1,708百万円(△9.5%)

・主力の経営コンサルティング事業をはじめ、ロジスティクス事業、その他事業とも増収
・売上高の約70%を占める月次支援型コンサルティング業務は微増にとどまる
・売上構成の変更により売上原価が増加、及び採用活動強化により減益

減益も営業利益率は25%を確保と高収益を維持しています。

船井総研HD_2018③

中計の定量目標を上方修正したことは前回の記事でも紹介しました。

今年度は新たに「中小企業へのデジタル化支援」の推進をしています。
単なるデジタル技術の導入にとどまらない、業績/企業価値の向上につながるサポートを指向します。

6月にはシステム開発事業を営む新和コンピューターサービス社を完全子会社化しています。

船井総研HD_2018④


優秀な人財の採用、育成、定着に向けて「働き方改革」を推進しています。
まずは自社で好循環を生み出して、サポートしている中小企業にも浸透すると良いですね。

船井総研ホールディングス(東証1部、9757)の主な指標(2018/10/2現在)
株価 : 2,550円
PER(予想) : 38.64倍
PBR(実績) : 5.84倍
EPS(予想) : 65.99
1株配当(予想) : 33.00円
配当利回り(予想) : 1.29%

株主優待
権利確定月 12月末日
QUOカード
100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当

総合利回り(予想) : 1.49%
上記は100株の場合


猫の世界にも世代交代がありまして、当初の仲良し猫は残念ながら見かけなくなりました。

彼らは最近良く会う子達です。
仲良くなれると良いな(=゚ω゚)ノ

ネコ_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter