記事一覧

千趣会 戦略転換の進捗は?

千趣会は「ベルメゾン」を展開するカタログ、ネット主体の通販大手です。

買付日 : 2017年6月
数量 : 100株
取得単価 : 803円

今回は第74期中間事業報告書と株主優待について紹介します。

千趣会_2018⑤

2018年12月期(2Q)
売上高 57,199百万円(△9.5%)
営業利益 △1,138百万円(-)
当期利益 △1,153百万円(-)

・通信販売事業は販促施策・調達戦略の遅れにより減収減益
・ブライダル事業、法人事業、その他(子育て支援事業等)は順調に推移

総合通販型から専門店集積型へのビジネスモデル転換を掲げています。
しかし、この半期では成果は全く見ることができませんね。

千趣会_2018⑥

汗取りインナーブランド「サラリスト」リニューアルが紹介されています。

ニーズがあることは理解できますが、全51型を販売って…
だから在庫が過剰になるのでは?
(これが普通なのかな。でも、そうであればアピールしないはずだし)

千趣会_2018⑦

株主優待はお買物券です。
私は100株保有なので1,000円/年2回です。

千趣会_2018⑧

2Qの業績を受けて通期の業績予想を下方修正しています。
営業利益は一応プラス(16億円→3億円)となっていますが信用度は千、いや0に近いです。

千趣会(東証1部、8165)の主な指標(2018/10/5現在)
株価 : 422円
PER(予想) : 101.44倍
PBR(実績) : 0.51倍
EPS(予想) : 4.16
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%


株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
(1)ベルメゾンお買い物券
100株以上 1,000円
300株以上 2,000円
500株以上 4,000円
1,000株以上 5,000円
(2)長期保有株主に対してお買い物券追加贈呈(12月末)
100株以上 1年以上:500円、2年以上:1,000円、3年以上:1,500円
300株以上 1年以上:1,000円、2年以上:1,500円、3年以上:2,000円
500株以上 1年以上:1,500円、2年以上:2,000円、3年以上:3,000円
1,000株以上 1年以上:2,000円、2年以上:3,000円、3年以上:4,000円
※毎年12月31日現在、1年以上、100株以上保有の株主にお買い物券を追加贈呈

総合利回り(予想) : 4.74%
上記は100株の場合(保有期間1年未満)


優待は前回に続いてインナーにしました。

「綿混あったかインナー・Vネック半袖メンズ グレージュ」です。
クーポン値引きと併用で381円の手出しです。

ワイシャツの下に着るのは白という固定概念がありましたが、こういう色の方が透けないとのことです。
というわけで最近は専らこういう色を選択しています(^^)/

千趣会_2018⑨
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ