三菱UFJフィナンシャル・グループ 自己株式取得を発表、かなりのサプライズです
- 2014/11/18
- 22:39
三菱UFJフィナンシャル・グループは2013年5月に投資しています。
675.7円で400株購入しています。
今回は2014/11/14に発表された「自己株式の取得に関するお知らせ」と「中間配当
ならびに年間配当予想の修正について」を紹介したいと思います。
まずは、自己株式の取得について。
取得する株式の総数が1億8,000万株で、株式の取得価額の総額が1,000億円という
設定です。
銀行は新しい自己資本比率規制案に対応するため、自己株式の取得はやらないと
思っていましたので、嬉しいサプライズとなりました。
日経新聞の記事によると、資本規制案で大幅な資本調達が避けられる見通しになっ
たことが大きい、とのことです。

あわせて、年間の配当予想を2円増の18円とすることも発表しています。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(東証1部、8306)の主な指標(2014/11/18現在)
■ 株価 : 669.9円
■ PER(予想) : 18.00倍
■ PBR(実績) : -倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 18円
■ 配当利回り(予想) : 2.69%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
1.「ピーターラビットオリジナルグッズ※」または「寄付」から一つを選択
※2013年9月のピーターラビットオリジナルグッズ
(100株以上1,000株未満)
・フェイスタオル2枚セット
・メモパッド
(1,000株以上)
・バス&フェイスタオルセット
・メモパッド&パスポートケース
2.金融サービスメニュー 優待クーポン券
500株以上 優待クーポン券1枚
1,000株以上 優待クーポン券2枚
2,000株以上 優待クーポン券3枚
■ 総合利回り(予想) : 2.69%
株主優待は評価額0円としています
675.7円で400株購入しています。
今回は2014/11/14に発表された「自己株式の取得に関するお知らせ」と「中間配当
ならびに年間配当予想の修正について」を紹介したいと思います。
まずは、自己株式の取得について。
取得する株式の総数が1億8,000万株で、株式の取得価額の総額が1,000億円という
設定です。
銀行は新しい自己資本比率規制案に対応するため、自己株式の取得はやらないと
思っていましたので、嬉しいサプライズとなりました。
日経新聞の記事によると、資本規制案で大幅な資本調達が避けられる見通しになっ
たことが大きい、とのことです。

あわせて、年間の配当予想を2円増の18円とすることも発表しています。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(東証1部、8306)の主な指標(2014/11/18現在)
■ 株価 : 669.9円
■ PER(予想) : 18.00倍
■ PBR(実績) : -倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 18円
■ 配当利回り(予想) : 2.69%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
1.「ピーターラビットオリジナルグッズ※」または「寄付」から一つを選択
※2013年9月のピーターラビットオリジナルグッズ
(100株以上1,000株未満)
・フェイスタオル2枚セット
・メモパッド
(1,000株以上)
・バス&フェイスタオルセット
・メモパッド&パスポートケース
2.金融サービスメニュー 優待クーポン券
500株以上 優待クーポン券1枚
1,000株以上 優待クーポン券2枚
2,000株以上 優待クーポン券3枚
■ 総合利回り(予想) : 2.69%
株主優待は評価額0円としています
- 関連記事
-
- イオン +αとして、長期・大口保有株主優待制度を新設です (2014/11/21)
- 健康コーポレーション 株式分割&株主優待制度の変更です (2014/11/19)
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ 自己株式取得を発表、かなりのサプライズです (2014/11/18)
- グンゼ 株主優待は商品クーポンに交換してボクサーブリーフを調達です (2014/11/16)
- 吉野家ホールディングス 株主優待制度に対して言及あります (2014/11/15)
スポンサーリンク