記事一覧

ワタミ 優待にメロメロ?

ワタミは居酒屋「和民」「鳥メロ」等を展開。高齢者向け宅食サービスも運営しています。

買付日 : 2018年8月
数量 : 100株
取得単価 : 1,220円

直近の業績を見てみましょう。

2019年3月期(1Q)
売上高 23,100百万円(△2.2%)
営業利益 △223百万円(-)
当期利益 △308百万円(-)

・国内外食は業態転換等で既存店は好調も不採算店舗の撤退で減収増益
 (35百万円の損失)
・宅配は数量増も単価減、広告宣伝費増で減収減益
・海外外食は不採算店舗の撤退で減収増益

ちょいと全社費用(439百万円)が重いのかなという印象です。

以下の理由から当社の株式を購入することにしました。
・ミライザカ、三代目鳥メロ業態への転換が奏功している
・BSが落ち着いてきている(自己資本比率は40%程度)
・優待利回り

ワタミ_2018
※ワタミグループ2018年3月期決算説明会資料より引用

優待券が到着したら鳥メロに行ってみたいです(=゚ω゚)ノ

ワタミ(東証1部、7522)の主な指標(2018/10/17現在)
株価 : 1,340円
PER(予想) : 261.72倍
PBR(実績) : 3.46倍
EPS(予想) : 5.12
1株配当(予想) : 5.00円
配当利回り(予想) : 0.37%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
優待券(500円)
100株以上 6枚
300株以上 12枚
500株以上 18枚
1,000株以上 24枚

総合利回り(予想) : 4.85%
上記は100株の場合


「銀翼のイカロス」(池井戸潤/文春文庫)を読みました。
ご存知、半沢直樹シリーズの第4作です。

若干ワンパタの感もありますが、読むと元気になる作品ですよね。

自分の仕事にプライド持っている姿に感銘するというか、共感するというか…
改めてサラリーマンに人気があるのが良く分かりました。

銀翼のイカロス_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter