記事一覧

サンセイランディック 大型物件の収益性は?

サンセイランディックは「不動産権利調整ビジネス」を展開しています。

買付日 : 2015年6月
数量 : 100株
取得単価 : 845円 ※NISA口座を利用

今回は業績と株主優待について紹介します。
(この冊子は優待に同封。優待の紹介だと思って読まずに処分するところでした。)

サンセイランディック_2018④

2018年12月期(2Q)
売上高 6,834百万円(+23.1%)
営業利益 817百万円(+66.8%)
当期利益 434百万円(+66.5%)

・⼤型所有権の販売期ずれにより、売上は計画を下回る
・利益は前年比、計画比ともに大幅に増加

2Qは大型物件の販売がなくとも利益は増加。
4Qは大型物件の販売があれども利益は期初の計画通り。

計画が保守的なのか、大型物件の利益率が低いのか。
いずれなのか、その両方なのか分かりません。

サンセイランディック_2018⑤

株主優待はパンの缶詰です。
私は100株1年以上保有で3缶となっています。

賞味期限が37ヶ月に統一されたのはポイント高いですね(^^)/

サンセイランディック_2018⑥

2018年7月に京都支店を新設しています。
これで関西エリアの強化に弾みがつきそうですね!

株主還元は配当性向を引き上げ、増配(今期は3円)を継続しています。
とはいえ配当性向は15%程度とまだ引き上げの余地はあります。

サンセイランディック(東証1部、3277)の主な指標(2018/10/25現在)
株価 : 1,081円
PER(予想) : 7.84倍
PBR(実績) : 1.09倍
EPS(予想) : 137.89
1株配当(予想) : 21.00円
配当利回り(予想) : 1.94%

株主優待
権利確定月 6月末日
「(株)パン・アキモト」の「パンの缶詰」オリジナルセットを贈呈
100株以上 1年未満:2缶、1年以上:3缶
200株以上 1年未満:3缶、1年以上:4缶
500株以上 1年未満:4缶、1年以上:5缶

総合利回り(予想) : 2.76%
上記は100株、1年未満(880円)の場合


近所で最近(というかほぼ毎日)見かける猫。
耳先がカットされています。

これはさくらねこTNR(TNR先行型地域猫活動)という活動のようです。
https://www.doubutukikin.or.jp/activity/campaign/story/

人によって思うことは様々でしょうが、
殺処分されるより一代限りの命をやさしく見守って、という方が私は好きです。

我が家はペット禁止なので今は難しいのですが、いつかは猫と一緒に過ごしたいと思っています。
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ