記事一覧

ムゲンエステート 販売価格の見直し

ムゲンエステートは首都圏1都3県で中古不動産の買い取り・再販を展開しています。

2016年11月に投資しています。
647円で購入しています。

今回は業績と株主優待について紹介します。

2018年12月期(2Q)
売上高 24,631百万円(△22.0%)
営業利益 2,542百万円(△30.1%)
当期利益 1,411百万円(△36.6%)

・利益管理の徹底及び大型投資用不動産の販売により、利益は概ね順調に推移
・金融機関の融資姿勢の厳格化及び不動産価格の高まり感から購入者の慎重姿勢が見られ販売は伸び悩み

上記の状況を踏まえ、通期の業績予想を下方修正しています。

販売用不動産の価格の見直しを行い販売を強化するものの、大幅な減収減益となります。
投資用不動産の平均販売単価が前期の164.1百万円から修正予想125.0百万円は強烈ですね~

株主優待はQUOカードです。
100株以上で1,000円となります。

何となく不自然な構図だなと思ったのですが、背中を見せたい訳ですね(´・ω・`)

ムゲンエステート_2018⑤

販売はイマイチですが仕入は積極的に行った結果、販売用不動産は前期末比41.8%増加しています。
有利子負債依存度は前期末比6.2pt上昇の67.1%となっています。

これはしばらく厳しそうですね。

ムゲンエステート(東証1部、3299)の主な指標(2018/10/26現在)
株価 : 621円
PER(予想) : 6.35倍
PBR(実績) : 0.75倍
EPS(予想) : 97.75
1株配当(予想) : 30.00円
配当利回り(予想) : 4.83%

株主優待
権利確定月 6月末日
100株以上
オリジナルQUOカード 1,000円分

総合利回り(予想) : 6.44%


先日他社の優待券利用のために日本橋を訪問しました。
そこで「はいばら」を訪問し、千代紙小箱を購入しました。

はいばら_2018

これは使用後の優待QUOカード保管に利用します。
今まではカードケースに保管していましたが容量に限界が見えてきましたので。

ちなみに使用前のQUOカード保管は某氏にいただいたお土産の箱を使っています。

小箱足りなくなって買い増ししたいですね(=゚ω゚)ノ
株の買い増しは悩みますが。

はいばら_2018②
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ