記事一覧

丸善CHIホールディングス 書籍雑誌販売額は下がれども…

丸善CHIホールディングスは丸善ジュンク堂、丸善雄松堂、図書館支援のTRCが3本柱です。

買付日 : 2013年5月
数量 : 100株
取得単価 : 297円

今回は第9期(第2四半期累計)BUSINESS REPORTと株主優待について紹介します。

丸善CHI_2018④

2019年1月期(2Q)
売上高 92,990百万円(+0.6%)
営業利益 2,300百万円(+27.3%)
当期利益 1,751百万円(+32.5%)

・文教市場販売事業は大学図書館等への什器設備納入・内装工事が伸長
・図書館サポート事業は期間満了により館数は減少も、大規模受託により増収増益

店舗・ネット販売事業は相変わらずの営業損失です…
H29年の国内書籍雑誌販売額は前年から6.9%の減少とのことです。

丸善CHI_2018⑤

8月から「Pontaポイント」「dポイント」を全国の店舗に導入しています。

前回の記事で先行導入の話を取り上げましたが展開早いですね。
店舗への集客や購買額の向上につながっているようです。

丸善CHI_2018⑥

株主優待は商品券です。
私は100株保有で1,000円/年となっています。

丸善CHI_2018⑦

世の流れに反し、最近の私は空前の読書ブームです(=゚ω゚)ノ
投資本からは背を向け(笑)、もっぱら小説で色んな人の本を読んでいます。

現実を忘れ、物語の世界に入り込むのが好きなんだと思います。

丸善CHIホールディングス(東証1部、3159)の主な指標(2018/10/29現在)
株価 : 341円
PER(予想) : 26.29倍
PBR(実績) : 0.89倍
EPS(予想) : 12.97
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 7月末日
商品券(全国の丸善、ジュンク堂書店の店舗で利用可)
100株以上 1,000円
500株以上 2,000円
2,000株以上 3,000円
3,000株以上 4,000円
4,000株以上 5,000円
5,000株以上 6,000円

総合利回り(予想) : 2.93%
上記は100株の場合


とあるアンケートに回答し、QUOカードをいただきました(=゚ω゚)ノ
おっ、初めて見るデザインです。

あれ、右肩に「QUO BOOK CARD」の文字が。
良く分からなかったので調べてみました。

・QUOカード書店加盟店100店舗突破を記念して「本」をテーマにデザイン
・メルヘン画家小太刀克夫さんの作品が描かれている
・書店加盟店での本の購入はもちろん、QUOカード全ての加盟店で利用可

ま、機能は普通のQUOカードですね。

QUOカード_2018
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter