イオン +αとして、長期・大口保有株主優待制度を新設です
- 2014/11/21
- 23:59
イオンは2012年5月に投資しています。
1,014円で購入しています。
今回は2014/11/18に発表された「長期・大口保有される株主さまへの優待制度の新設について」
を紹介したいと思います。
2015年2月期より、現在のイオンオーナーズカード利用によるキャッシュバック制度
の株主優待制度に加えて、長期・大口保有の株主を対象とした新たな優待制度を
新設します。
イオンギフトカードは使い勝手が良いので、その点は評価できます。
ただし、長期はともかく、大口(1,000株以上)の保有が必要なので、100株ホルダー
の私には関係ないですね。
イオンのヘビーユーザーだと1,000株保有を検討する価値はありそうですね。

イオン(東証1部、8267)の主な指標(2014/11/21現在)
■ 株価 : 1,182円
■ PER(予想) : 20.64倍
■ PBR(実績) : 0.89倍
■ EPS(予想) : 57.26
■ 1株配当(予想) : 28円
■ 配当利回り(予想) : 2.37%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
半期100万円までの買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック
100株以上 3%
500株以上 4%
1,000株以上 5%
3,000株以上 7%
権利確定月 2月末日
イオンギフトカード
1,000~1,999株 2,000円
2,000~2,999株 4,000円
3,000~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円
※3年以上継続保有(2・8月末日、同一株主番号、7回以上連続)
■ 総合利回り(予想) : -%
1,014円で購入しています。
今回は2014/11/18に発表された「長期・大口保有される株主さまへの優待制度の新設について」
を紹介したいと思います。
2015年2月期より、現在のイオンオーナーズカード利用によるキャッシュバック制度
の株主優待制度に加えて、長期・大口保有の株主を対象とした新たな優待制度を
新設します。
イオンギフトカードは使い勝手が良いので、その点は評価できます。
ただし、長期はともかく、大口(1,000株以上)の保有が必要なので、100株ホルダー
の私には関係ないですね。
イオンのヘビーユーザーだと1,000株保有を検討する価値はありそうですね。

イオン(東証1部、8267)の主な指標(2014/11/21現在)
■ 株価 : 1,182円
■ PER(予想) : 20.64倍
■ PBR(実績) : 0.89倍
■ EPS(予想) : 57.26
■ 1株配当(予想) : 28円
■ 配当利回り(予想) : 2.37%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
半期100万円までの買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック
100株以上 3%
500株以上 4%
1,000株以上 5%
3,000株以上 7%
権利確定月 2月末日
イオンギフトカード
1,000~1,999株 2,000円
2,000~2,999株 4,000円
3,000~4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円
※3年以上継続保有(2・8月末日、同一株主番号、7回以上連続)
■ 総合利回り(予想) : -%
- 関連記事
スポンサーリンク