記事一覧

DCMホールディングス DCMブランド商品の構成比は約20%に到達

DCMホールディングスはホームセンター業界首位です。

買付日 : 2014年12月
数量 : 100株
取得単価 : 750円

今回はDCM Report 13期第2四半期と株主優待について紹介します。

DCMホールディングス_2018⑥

2019年2月期(2Q)
営業収益 231,986百万円(△0.3%)
営業利益 12,948百万円(△3.8%)
当期利益 8,148百万円(△4.2%)

・GWの天候不順・酷暑等により減収
・販管費を削減するも減収影響を吸収できず減益

天候不順の影響は北海道・東北地区で顕著だったようです。
なお既存店改革・商品開発の強化等により既存店の推移は回復基調となっています。

DCMブランド商品の構成比が年々UPしています。
今期は前年差+2.4%の19.2%となりました。

Reportにも卓上鍋や開け閉め簡単保存容器やLEDライトが紹介されています。

DCMホールディングス_2018⑦

ケーヨーへの商品供給が順調に増加しています。
一方でケーヨーが早期にシナジー効果を高めるための損失を計上しています。
(持分法投資利益△297百万円)

DCMホールディングス(東証1部、3050)の主な指標(2018/11/9現在)
株価 : 1,110円
PER(予想) : 12.97倍
PBR(実績) : 0.80倍
EPS(予想) : 85.59
1株配当(予想) : 26.00円
配当利回り(予想) : 2.34%

株主優待
権利確定月 2月末日
100株以上
自社開発(DCMブランド)商品詰合せ
または社会貢献活動団体への寄付(2,000円)のどちらか1つを選択

総合利回り(予想) : 4.14%


こちらは前回の株主優待の内容です。
基本消耗品で個人的にはこの方が好みです。

ペーパータオル使っていますが品質は…
イ○ンの方が良いですね。

DCMホールディングス_2018⑤
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter