記事一覧

丸大食品 時代の流れ?

丸大食品はハム・ソーセージ大手の一角です。

今回は業績と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2019年3月期(2Q)
売上高 121,228百万円(+0.4%)
営業利益 1,025百万円(△44.5%)
当期利益 637百万円(△47.0%)

・ハム・ソーセージや食肉の売上高が減少も、調理加工食品の売上高が堅調に推移し増収
・主力のハム・ソーセージの減収や、コンビニ向け新工場の立ち上げコストの影響で大幅減益

ハム・ソーセージは節約志向を背景に価格競争が激化しています。
調理加工食品の売上が増えているのは世相ですかね。

優待は自社商品です。
200株以上で3,000円相当となっています。

丸大食品_2018

今回は「煌彩 特撰ロースハム」となっています。
これで3,000円相当というのは相当ムリがあるかな?

丸大食品_2018②

通期の業績予想を下方修正しています。
ちなみに昨年も2Q時点で業績の下方修正を発表していますのでご留意を。

丸大食品(東証1部、2288)の主な指標(2018/11/13現在)
株価 : 1,866円
PER(予想) : 31.72倍
PBR(実績) : 0.62倍
EPS(予想) : 58.82
1株配当(予想) : 35.00円
配当利回り(予想) : 1.88%

株主優待
権利確定月 9月末日
自社商品
200株以上 3,000円相当

総合利回り(予想) : 2.68%
上記は200株の場合


「ジャパニーズ インベスター」99号(10/25発行)が届いています。

GPIFの特集、IPO企業の社長インタビューが興味深かったです。
ESG投資やオルタナ投資の部分は今後の潮流を読むのに参考になります。

私が購入しているキャンディルも登場しています。
株価は冴えませんが期待値は(今のところ)変更なしです(^^)/

JI_2018③
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter