ビックカメラ レールサイド+ロードサイドの店舗網とECの相乗効果
- 2018/11/25
- 20:00
ビックカメラは家電量販大手。
ソフマップに加え、コジマを傘下に収めています。
買付日 : 2012年4月
数量 : 100株
取得単価 : 409円
今回は第38期報告書と株主優待について紹介します。

2018年8月期(4Q)
■売上高 844,029百万円(+6.8%)
■営業利益 27,055百万円(+23.8%)
■当期利益 17,122百万円(+26.8%)
・新店、インターネット通販、インバウンド(免税)が寄与し増収を確保
・増収及び粗利率の改善等により増益、売上・利益ともに過去最高を達成
EC売上高は前期比+18.5%、EC化率は連結、単体ともに10%超となっています。
そのため首都圏以外での当日配送、コンビニ受取りサービスの開始などサービス拡充に注力しています。
一方でレールサイド+ロードサイドの店舗網とECの相乗効果を目指します。
店舗は非家電商品の品揃えを充実させているのもその一環でしょうか。

優待は買物優待券です。
私は100株2年以上継続保有で3,000円分となります(年間5,000円)。

今期の配当は当初予想の12円から一気に増額され20円となっています。
これは方針を長期にわたる安定配当から業績に応じた適正な利益配当の実施に変更したことによります。
次期も増収増益で2期連続の過去最高実績を目指します。
しかし配当は20円で据え置きなので配当性向は微減です。
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2018/11/22現在)
■ 株価 : 1,529円
■ PER(予想) : 15.33倍
■ PBR(実績) : 2.10倍
■ EPS(予想) : 99.76
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.31%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 3.27%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は4.58%
優待券、商品券、ポイントを利用して電動歯ブラシを購入しました。
(それでも手出し沢山あります)
現行機種は9年弱頑張ってくれましたので今回もドルツにしました(^^)/
スタンダートとハイグレードで悩んだのですが、以下の点でハイグレード(の安い方)を選択しました。
・充電時間が短い(1時間/約17時間)
・替えブラシ1年分のキャンペーンで約2,500円お得
今回のも長く使えると良いな(=゚ω゚)ノ
ソフマップに加え、コジマを傘下に収めています。
買付日 : 2012年4月
数量 : 100株
取得単価 : 409円
今回は第38期報告書と株主優待について紹介します。

2018年8月期(4Q)
■売上高 844,029百万円(+6.8%)
■営業利益 27,055百万円(+23.8%)
■当期利益 17,122百万円(+26.8%)
・新店、インターネット通販、インバウンド(免税)が寄与し増収を確保
・増収及び粗利率の改善等により増益、売上・利益ともに過去最高を達成
EC売上高は前期比+18.5%、EC化率は連結、単体ともに10%超となっています。
そのため首都圏以外での当日配送、コンビニ受取りサービスの開始などサービス拡充に注力しています。
一方でレールサイド+ロードサイドの店舗網とECの相乗効果を目指します。
店舗は非家電商品の品揃えを充実させているのもその一環でしょうか。

優待は買物優待券です。
私は100株2年以上継続保有で3,000円分となります(年間5,000円)。

今期の配当は当初予想の12円から一気に増額され20円となっています。
これは方針を長期にわたる安定配当から業績に応じた適正な利益配当の実施に変更したことによります。
次期も増収増益で2期連続の過去最高実績を目指します。
しかし配当は20円で据え置きなので配当性向は微減です。
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2018/11/22現在)
■ 株価 : 1,529円
■ PER(予想) : 15.33倍
■ PBR(実績) : 2.10倍
■ EPS(予想) : 99.76
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.31%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 3.27%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は4.58%
優待券、商品券、ポイントを利用して電動歯ブラシを購入しました。
(それでも手出し沢山あります)
現行機種は9年弱頑張ってくれましたので今回もドルツにしました(^^)/
スタンダートとハイグレードで悩んだのですが、以下の点でハイグレード(の安い方)を選択しました。
・充電時間が短い(1時間/約17時間)
・替えブラシ1年分のキャンペーンで約2,500円お得
今回のも長く使えると良いな(=゚ω゚)ノ

- 関連記事
-
- TSIホールディングス 今後もM&Aを推進 (2018/11/28)
- 日本BS放送 「3チャンネル分」新規公募 (2018/11/26)
- ビックカメラ レールサイド+ロードサイドの店舗網とECの相乗効果 (2018/11/25)
- アルバイトタイムス 立会外分売じゃないでしょ! (2018/11/24)
- リソー教育 学校内塾? (2018/11/23)
スポンサーリンク