力の源ホールディングス ご賞味券が美味しい!
- 2018/11/30
- 20:00
力の源ホールディングスは博多ラーメン店「一風堂」が柱。
買付日 : 2018年11月
数量 : 100株
取得単価 : 1,010円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2019年3月期(2Q)
■売上高 13,116百万円(+11.4%)
■営業利益 393百万円(+7.4%)
■当期利益 384百万円(+6.0%)
・国内は計画にややショート、海外は計画を上回る増収
・海外は大幅増益だが国内の未達分をカバーしきれず計画未達
国内の既存店前年比推移はイマイチですね…
海外は直営で遅れていますが、ライセンスエリアが計画を上回る出店を達成し牽引しています。
店舗数は国内149店舗、海外95店舗で国内の方が多いです。
利益は国内409百万円、海外273百万円で逆転する日が近い印象です。
株主優待は割引カードとご賞味券です。
私は100株保有していますので、10%割引カード(毎月1の付く日は20%割引)です。
ご賞味券は1年以上継続保有で1枚/年2回となっています。

※2019年3月期 第2四半期決算補足説明資料より引用
「白丸元味」もしくは「赤丸新味」が1杯を1回無料となります。
同伴者がいる場合のみ1枚につき2杯を無料というのがミソです。
ラーメンだけに(=゚ω゚)ノ
力の源ホールディングス(東証1部、3561)の主な指標(2018/11/29現在)
■ 株価 : 980円
■ PER(予想) : 34.29倍
■ PBR(実績) : 5.44倍
■ EPS(予想) : 28.58
■ 1株配当(予想) : 8.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.82%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
①割引カード
100株以上 10%割引カード(毎月1の付く日は20%割引)
1,000株以上 15%割引カード(毎月1の付く日は20%割引)
3,000株以上 20%割引カード
②ご賞味券
100株以上 1枚
※1年以上継続保有
※「白丸元味」もしくは「赤丸新味」(メニューにない場合は同等額の商品)1杯
※同伴者がいる場合のみ1枚につき2杯を無料提供
■ 総合利回り(予想) : 4.29%
上記は1年以上継続保有、2杯(@850円)の場合
津田沼PARCOで「LISA LARSON POP-UP SHOP」が開催されています。
去年も開催されていたので人気あるのでしょう。
私は去年に引き続きふきんを購入です。
付近でこういうイベントが開催されるのは嬉しいですよね(^^)/
買付日 : 2018年11月
数量 : 100株
取得単価 : 1,010円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2019年3月期(2Q)
■売上高 13,116百万円(+11.4%)
■営業利益 393百万円(+7.4%)
■当期利益 384百万円(+6.0%)
・国内は計画にややショート、海外は計画を上回る増収
・海外は大幅増益だが国内の未達分をカバーしきれず計画未達
国内の既存店前年比推移はイマイチですね…
海外は直営で遅れていますが、ライセンスエリアが計画を上回る出店を達成し牽引しています。
店舗数は国内149店舗、海外95店舗で国内の方が多いです。
利益は国内409百万円、海外273百万円で逆転する日が近い印象です。
株主優待は割引カードとご賞味券です。
私は100株保有していますので、10%割引カード(毎月1の付く日は20%割引)です。
ご賞味券は1年以上継続保有で1枚/年2回となっています。

※2019年3月期 第2四半期決算補足説明資料より引用
「白丸元味」もしくは「赤丸新味」が1杯を1回無料となります。
同伴者がいる場合のみ1枚につき2杯を無料というのがミソです。
ラーメンだけに(=゚ω゚)ノ
力の源ホールディングス(東証1部、3561)の主な指標(2018/11/29現在)
■ 株価 : 980円
■ PER(予想) : 34.29倍
■ PBR(実績) : 5.44倍
■ EPS(予想) : 28.58
■ 1株配当(予想) : 8.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.82%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
①割引カード
100株以上 10%割引カード(毎月1の付く日は20%割引)
1,000株以上 15%割引カード(毎月1の付く日は20%割引)
3,000株以上 20%割引カード
②ご賞味券
100株以上 1枚
※1年以上継続保有
※「白丸元味」もしくは「赤丸新味」(メニューにない場合は同等額の商品)1杯
※同伴者がいる場合のみ1枚につき2杯を無料提供
■ 総合利回り(予想) : 4.29%
上記は1年以上継続保有、2杯(@850円)の場合
津田沼PARCOで「LISA LARSON POP-UP SHOP」が開催されています。
去年も開催されていたので人気あるのでしょう。
私は去年に引き続きふきんを購入です。
付近でこういうイベントが開催されるのは嬉しいですよね(^^)/

- 関連記事
-
- NTTドコモ QRコード決済 (2018/12/04)
- SFPホールディングス 業態転換してどこに向かう? (2018/12/03)
- 力の源ホールディングス ご賞味券が美味しい! (2018/11/30)
- TSIホールディングス 今後もM&Aを推進 (2018/11/28)
- 日本BS放送 「3チャンネル分」新規公募 (2018/11/26)
スポンサーリンク