記事一覧

NTTドコモ QRコード決済

NTTドコモは携帯電話国内最大手です。

買付日 : 2012年10月
数量 : 200株
取得単価 : 1,180円

今回はドコモ通信vol.73(2018冬号)について紹介します。

NTTドコモ_2018⑧

2019年3月期(2Q)
営業収益 2,389,521百万円(+4.1%)
営業利益 610,524百万円(+9.0%)
当期利益 407,057百万円(+3.8%)

・光通信サービス収入の増加、端末機器販売の単金の増加などにより増収
・すべてのセグメント(通信、スマートライフ、その他)で増収増益

単金って「単位時間あたりの金額」の略称ですかね?
ま、スマートライフ領域の営業利益が順調に伸びているので一安心です。

NTTドコモ_2018⑨

QRコード・バーコードでスマホ決済できる「d払い」が紹介されています。

こういったサービスが乱立されていますよね~
何がお得なんだろう?

NTTドコモ_2018⑩

お国の横槍を受けて、料金プランの見直しを行います。
新料金プランでは2~4割程度料金を低廉化させ、4,000億円/年の還元規模になります。

当然業績は減益となる見込みです。
2023年に営業利益9,900億円への回復をめざします。

規制産業とはいえ、余計な口出しは辞めてもらいたいですね。
格安スマホもある訳ですし。

NTTドコモ(東証1部、9437)の主な指標(2018/12/3現在)
株価 : 2,626円
PER(予想) : 14.08倍
PBR(実績) : 1.60倍
EPS(予想) : 186.46
1株配当(予想) : 110.00円
配当利回り(予想) : 4.19%

株主優待
なし


「ハピチャン」でマツキヨ500円(税別)クーポンを貰いました。
15年以上のドコモユーザーが対象です。

休足時間は相方の愛用品です。
このつぶ付きの方が好きとのことですが最近あまり見かけないんですよね~

タイミング良くセールしていたのでまとめ買いしました(=゚ω゚)ノ

NTTドコモ_2018⑪
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter