明光ネットワークジャパン 分かる(W)、話す(H)、身につく(M)
- 2018/12/11
- 20:00
明光ネットワークジャパンは小中高向け個別指導の補習塾「明光義塾」をFC軸に展開しています。
買付日 : 2012年7月
数量 : 100株
取得単価 : 780円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2018年8月期(4Q)
■売上高 19,116百万円(△1.4%)
■営業利益 1,441百万円(△44.9%)
■当期利益 657百万円(△67.8%)
・明光義塾事業の収益力回復の遅れ、戦略的先行投資の費用増により減収減益
・対修正予想では経費の見直しや抑制等により増益を確保
明光義塾事業は教室数、生徒数ともに前年割れです。
ブランディング刷新、ICTコンテンツ拡充等の先行費用も重しになっています。
予備校事業も生徒数が減少し、セグメント損失です。
その他事業は堅調ですが、他の事業をカバーできるレベルにはありません。
株主優待はQUOカードです。
私は100株3年以上保有で3,000円/年1回となっています。
「分かる、話す、身につく」とありますね。
理解していないと上手く話しできないというのは道理ですよね。

次期の配当額は42円/年から30円に減額となります。
これでも配当性向は78.1%と高水準です。
W 悪いな
H 配当が
M みみっちくて
といった感じでしょうか。
明光ネットワークジャパン(東証1部、4668)の主な指標(2018/12/10現在)
■ 株価 : 978円
■ PER(予想) : 25.46倍
■ PBR(実績) : 1.82倍
■ EPS(予想) : 38.41
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.07%
■ 株主優待
権利確定月 8月末日
保有株式数及び継続保有期間によりQUOカードを贈呈
100株以上 3年未満:1,000円相当、3年以上:3,000円相当
500株以上 3年未満:2,000円相当、3年以上:4,000円相当
1,000株以上 3年未満:3,000円相当、3年以上:5,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 4.09%
上記は100株・3年未満の場合、3年以上の場合は6.13%
今更ですが、プロ野球日本シリーズをおさらいしました。
2013年以降、ずっとパ・リーグのチームが制覇しています。
楽天→ソフトバンク→ソフトバンク→日本ハム→ソフトバンク→ソフトバンク
こうやって見るとソフトバンクの強さが際立っていますね。
30年間で7度の日本一はジャイアンツの6度を上回りました。
来年こそはセ・リーグの球団に頑張ってもらいたいです(=゚ω゚)ノ
買付日 : 2012年7月
数量 : 100株
取得単価 : 780円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2018年8月期(4Q)
■売上高 19,116百万円(△1.4%)
■営業利益 1,441百万円(△44.9%)
■当期利益 657百万円(△67.8%)
・明光義塾事業の収益力回復の遅れ、戦略的先行投資の費用増により減収減益
・対修正予想では経費の見直しや抑制等により増益を確保
明光義塾事業は教室数、生徒数ともに前年割れです。
ブランディング刷新、ICTコンテンツ拡充等の先行費用も重しになっています。
予備校事業も生徒数が減少し、セグメント損失です。
その他事業は堅調ですが、他の事業をカバーできるレベルにはありません。
株主優待はQUOカードです。
私は100株3年以上保有で3,000円/年1回となっています。
「分かる、話す、身につく」とありますね。
理解していないと上手く話しできないというのは道理ですよね。

次期の配当額は42円/年から30円に減額となります。
これでも配当性向は78.1%と高水準です。
W 悪いな
H 配当が
M みみっちくて
といった感じでしょうか。
明光ネットワークジャパン(東証1部、4668)の主な指標(2018/12/10現在)
■ 株価 : 978円
■ PER(予想) : 25.46倍
■ PBR(実績) : 1.82倍
■ EPS(予想) : 38.41
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.07%
■ 株主優待
権利確定月 8月末日
保有株式数及び継続保有期間によりQUOカードを贈呈
100株以上 3年未満:1,000円相当、3年以上:3,000円相当
500株以上 3年未満:2,000円相当、3年以上:4,000円相当
1,000株以上 3年未満:3,000円相当、3年以上:5,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 4.09%
上記は100株・3年未満の場合、3年以上の場合は6.13%
今更ですが、プロ野球日本シリーズをおさらいしました。
2013年以降、ずっとパ・リーグのチームが制覇しています。
楽天→ソフトバンク→ソフトバンク→日本ハム→ソフトバンク→ソフトバンク
こうやって見るとソフトバンクの強さが際立っていますね。
30年間で7度の日本一はジャイアンツの6度を上回りました。
来年こそはセ・リーグの球団に頑張ってもらいたいです(=゚ω゚)ノ

- 関連記事
-
- 八洲電機 2Qは減収減益も、通期は… (2018/12/13)
- コメダホールディングス 議決権行使促進策の効果は? (2018/12/12)
- 明光ネットワークジャパン 分かる(W)、話す(H)、身につく(M) (2018/12/11)
- 明星工業 寒い夜だから(ボイラが必要) (2018/12/10)
- ルネサスイーストン グローセル (2018/12/09)
スポンサーリンク