記事一覧

AGS Assuring Growth and Success with IT

AGSは独立系の情報システム会社です。

買付日 : 2018年9月、12月
数量 : 101株
取得単価 : 705円

今回は第24期株主通信(2019年3月期第2四半期報告書)について紹介します。

AGS_2018.jpg

2019年3月期(2Q)
売上高 9,160百万円(+3.4%)
営業利益 292百万円(△25.6%)
当期利益 213百万円(△27.5%)

・情報処理サービス案件及びシステム機器販売の増加などにより増収
・県内金融機関のBPO業務受託拡大を見据えた人件費や機械費増加などにより減益

AGS_2018②

情報処理サービスは自治体向けクラウドサービス案件の増加などにより増収です。
一方、汎用機
更改に伴う原価増などにより減益となりました。

ソフトウエア開発は一般法人向けソフトウエア開発案件の減少などにより減収減益です。

AGS_2018③

優待は1年以上継続保有が必要となります。
9月に端株、12月に100株購入しました。

これで来年の9月には1年になるかな?

AGS(東証1部、3648)の主な指標(2018/12/19現在)
株価 : 663円
PER(予想) : 21.09倍
PBR(実績) : 1.02倍
EPS(予想) : 31.43
1株配当(予想) : 11.00円
配当利回り(予想) : 1.66%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
3月末:VJAギフトカード 1,000円分、9月末:QUOカード 1,000円分
※1年以上継続保有

総合利回り(予想) : 4.68%


今日から時間が取れそうなので、クロスやNISA口座の残枠活用を考えたいと思います。
(今更?)
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter