セブン銀行 海外事業(北米・インドネシア)で減損損失を計上
- 2019/01/06
- 20:00
セブン銀行はセブン‐イレブン店舗中心に2万台超のATMを設置。
提携金融機関からの手数料が柱です。
買付日 : 2015年8月
数量 : 200株
取得単価 : 520円
今回は「2018年度中間期 株主の皆さまへ」について紹介します。

2019年3月期(2Q)
■経常収益 73,450百万円(+17.9%)
■経常利益 20,725百万円(+4.1%)
■当期利益 △258百万円(-%)
・経常収益・経常利益共に中間期過去最高
・海外事業(北米・インドネシア)の推進過程で発生した減損損失145億円を計上
米国セブン‐イレブンへのATM設置は18年3月に完了しています。
安定した利益体質の早期構築が課題です。
インドネシアは収益改善の見通しが立たず、撤退準備を開始とあります。

交通系電子マネーおよび楽天Edyのチャージがセブン銀行ATMで可能になりました。
利便性は高まりますが、これだけでマネタイズできるのかな?

今回の特別損失は臨時かつ非現金支出費用ということで期初計画通りの配当を実施します。
配当性向は最低40%以上を掲げていますが、過年度から達成しており更なる収益力の向上が望まれます。
セブン銀行(東証1部、8410)の主な指標(2019/1/4現在)
■ 株価 : 310円
■ PER(予想) : 28.84倍
■ PBR(実績) : 1.80倍
■ EPS(予想) : 10.75
■ 1株配当(予想) : 10.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.23%
■ 株主優待
なし
交換で入手したサイゼリヤの株主優待券を利用しました。
現金以外の支払方法と組み合わせはNGなので気をつけましょう。
私は残りをsuicaで支払いしてしまい(店員が処理してしまった)、店長が困っていました(笑)
提携金融機関からの手数料が柱です。
買付日 : 2015年8月
数量 : 200株
取得単価 : 520円
今回は「2018年度中間期 株主の皆さまへ」について紹介します。

2019年3月期(2Q)
■経常収益 73,450百万円(+17.9%)
■経常利益 20,725百万円(+4.1%)
■当期利益 △258百万円(-%)
・経常収益・経常利益共に中間期過去最高
・海外事業(北米・インドネシア)の推進過程で発生した減損損失145億円を計上
米国セブン‐イレブンへのATM設置は18年3月に完了しています。
安定した利益体質の早期構築が課題です。
インドネシアは収益改善の見通しが立たず、撤退準備を開始とあります。

交通系電子マネーおよび楽天Edyのチャージがセブン銀行ATMで可能になりました。
利便性は高まりますが、これだけでマネタイズできるのかな?

今回の特別損失は臨時かつ非現金支出費用ということで期初計画通りの配当を実施します。
配当性向は最低40%以上を掲げていますが、過年度から達成しており更なる収益力の向上が望まれます。
セブン銀行(東証1部、8410)の主な指標(2019/1/4現在)
■ 株価 : 310円
■ PER(予想) : 28.84倍
■ PBR(実績) : 1.80倍
■ EPS(予想) : 10.75
■ 1株配当(予想) : 10.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.23%
■ 株主優待
なし
交換で入手したサイゼリヤの株主優待券を利用しました。
現金以外の支払方法と組み合わせはNGなので気をつけましょう。
私は残りをsuicaで支払いしてしまい(店員が処理してしまった)、店長が困っていました(笑)

- 関連記事
-
- はせがわ 屋内墓苑受託販売件数>墓石販売基数 (2019/01/08)
- たけびし 産業用加工機等の大口受注で業績好調 (2019/01/07)
- セブン銀行 海外事業(北米・インドネシア)で減損損失を計上 (2019/01/06)
- セガサミーホールディングス PARADISE CITYは“最高級の未体験”を提供 (2019/01/05)
- トリドールホールディングス 丸亀製麺アプリ&かわら版クーポン (2019/01/03)
スポンサーリンク