早稲田アカデミー 多読英語教室 English ENGINE
- 2019/01/15
- 20:00
早稲田アカデミーは集団指導塾「早稲田アカデミー」を運営しています。
買付日 : 2016年2月
数量 : 100株
取得単価 : 945円 ※NISA口座を利用
今回はInterim Business Report 2019について紹介します。

2019年3月期(2Q)
■売上高 11,625百万円(+9.0%)
■営業利益 640百万円(+49.5%)
■当期利益 384百万円(+63.8%)
・小学部を中心に塾生数が伸長し、売上高も順調に推移
・業務効率改善と広告宣伝手法の見直しにより利益率が改善
塾生数の伸長は前年同期比+10.3%です。
集学舎を連結した効果がありますが、それ以外でも+4.6%伸長しています。

「多読英語教室 English ENGINE 月島」が紹介されています。
その名の通り、英書の多読を通じて子供たちの英語に対する探究心を点火させます。
入塾説明会、体験授業はすべて定員締切と上々の滑り出しです。

広告宣伝手法の見直しとしてMA(マーケティング・オートメーション) の導入が紹介されています。
顧客の興味関心にあわせた自動メールを配信することで見込み顧客数が増加しています。
合格実績が伸長すれば認知度が向上し、相乗効果が生まれるでしょう。
ある意味分かりやすい結果指標が出る厳しい業界ですね。
早稲田アカデミー(東証1部、4718)の主な指標(2018/1/11現在)
■ 株価 : 1,956円
■ PER(予想) : 14.80倍
■ PBR(実績) : 2.15倍
■ EPS(予想) : 132.17
■ 1株配当(予想) : 35.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.79%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:一律1,000円分、継続保有3年以上:一律2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.30%
上記は継続保有3年未満の場合
アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」がことしの10大リスクを発表しています。
最大のリスクを「悪い種」と表現しています。
(1)「悪い種」
(2)「米中関係」
(3)「激化するサイバー戦争」
(4)「ヨーロッパのポピュリズム」
(5)「アメリカの内憂」
(6)「イノベーション冬の時代」
(7)「非有志連合」
(8)「メキシコ」
(9)「ウクライナ」
(10)「ナイジェリア」
今年も米中に振り回される一年になりそうですね。
買付日 : 2016年2月
数量 : 100株
取得単価 : 945円 ※NISA口座を利用
今回はInterim Business Report 2019について紹介します。

2019年3月期(2Q)
■売上高 11,625百万円(+9.0%)
■営業利益 640百万円(+49.5%)
■当期利益 384百万円(+63.8%)
・小学部を中心に塾生数が伸長し、売上高も順調に推移
・業務効率改善と広告宣伝手法の見直しにより利益率が改善
塾生数の伸長は前年同期比+10.3%です。
集学舎を連結した効果がありますが、それ以外でも+4.6%伸長しています。

「多読英語教室 English ENGINE 月島」が紹介されています。
その名の通り、英書の多読を通じて子供たちの英語に対する探究心を点火させます。
入塾説明会、体験授業はすべて定員締切と上々の滑り出しです。

広告宣伝手法の見直しとしてMA(マーケティング・オートメーション) の導入が紹介されています。
顧客の興味関心にあわせた自動メールを配信することで見込み顧客数が増加しています。
合格実績が伸長すれば認知度が向上し、相乗効果が生まれるでしょう。
ある意味分かりやすい結果指標が出る厳しい業界ですね。
早稲田アカデミー(東証1部、4718)の主な指標(2018/1/11現在)
■ 株価 : 1,956円
■ PER(予想) : 14.80倍
■ PBR(実績) : 2.15倍
■ EPS(予想) : 132.17
■ 1株配当(予想) : 35.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.79%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:一律1,000円分、継続保有3年以上:一律2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 2.30%
上記は継続保有3年未満の場合
アメリカの調査会社「ユーラシア・グループ」がことしの10大リスクを発表しています。
最大のリスクを「悪い種」と表現しています。
(1)「悪い種」
(2)「米中関係」
(3)「激化するサイバー戦争」
(4)「ヨーロッパのポピュリズム」
(5)「アメリカの内憂」
(6)「イノベーション冬の時代」
(7)「非有志連合」
(8)「メキシコ」
(9)「ウクライナ」
(10)「ナイジェリア」
今年も米中に振り回される一年になりそうですね。
- 関連記事
-
- 日本テレビホールディングス 端株でも十分楽しめる報告書 (2019/01/17)
- 朝日放送グループHD スポット広告はデジタル広告シフトにより苦戦 (2019/01/16)
- 早稲田アカデミー 多読英語教室 English ENGINE (2019/01/15)
- 丸紅 既存の枠組みを超える (2019/01/13)
- 稲畑産業 LED封止材で世界シェアNo.1 (2019/01/12)
スポンサーリンク