野村ホールディングス 証券口座のマイナンバー告知しましたか?
- 2019/01/22
- 20:00
野村ホールディングスは独立系の国内証券最大手です。
買付日 : 2013年1月
数量 : 100株
取得単価 : 522円
今回は第115期中間報告について紹介します。

2019年3月期(2Q)
■収益合計(金融費用控除後) 554,919百万円(△22.1%)
■当期利益 △6,010百万円(-%)
・ホールセール部門、営業部門の業績が低調
・米国司法省との和解や子会社の清算手続きに伴う一時的な費用が膨らむ
米中通商摩擦を巡る懸念や新興国市場の変調などをモロにくらっていますね。
一方でストック拡大は順調です。
投資一任純増に市場要因も加わり営業部門のストック収入は増加しています。
(3Qで市場要因はマイナスに作用していそうですが…)
アセマネ部門では確定拠出年金(DC)専用投信の残高も堅調です。

中間配当は最終損失ですが、3円/株としています。
これは一時的な費用が業績を押し下げている点、安定的な配当支払という観点からです。
野村ホールディングス(東証1部、8604)の主な指標(2019/1/21現在)
■ 株価 : 459.8円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 0.56倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
1,000株以上 オリジナルカレンダー(12月初旬に送付)
■ 総合利回り(予想) : -%
株主優待は評価額0円としています
証券口座のマイナンバー告知、皆さん実施しましたか?
15/12/31以前に開設された証券口座は告知期限として3年間の経過措置が規定されていました。
それが18年末でした。
しかし証券会社のマイナンバー取得割合は41.4%(18年6月末)にとどまっています。
そのため、19年度の税制改正大綱にて21年末まで3年延長されることになりました。
単純に延長しても取得率が高くなるとは思えませんね。
買付日 : 2013年1月
数量 : 100株
取得単価 : 522円
今回は第115期中間報告について紹介します。

2019年3月期(2Q)
■収益合計(金融費用控除後) 554,919百万円(△22.1%)
■当期利益 △6,010百万円(-%)
・ホールセール部門、営業部門の業績が低調
・米国司法省との和解や子会社の清算手続きに伴う一時的な費用が膨らむ
米中通商摩擦を巡る懸念や新興国市場の変調などをモロにくらっていますね。
一方でストック拡大は順調です。
投資一任純増に市場要因も加わり営業部門のストック収入は増加しています。
(3Qで市場要因はマイナスに作用していそうですが…)
アセマネ部門では確定拠出年金(DC)専用投信の残高も堅調です。

中間配当は最終損失ですが、3円/株としています。
これは一時的な費用が業績を押し下げている点、安定的な配当支払という観点からです。
野村ホールディングス(東証1部、8604)の主な指標(2019/1/21現在)
■ 株価 : 459.8円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 0.56倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
1,000株以上 オリジナルカレンダー(12月初旬に送付)
■ 総合利回り(予想) : -%
株主優待は評価額0円としています
証券口座のマイナンバー告知、皆さん実施しましたか?
15/12/31以前に開設された証券口座は告知期限として3年間の経過措置が規定されていました。
それが18年末でした。
しかし証券会社のマイナンバー取得割合は41.4%(18年6月末)にとどまっています。
そのため、19年度の税制改正大綱にて21年末まで3年延長されることになりました。
単純に延長しても取得率が高くなるとは思えませんね。
- 関連記事
-
- キューブシステム JCBギフトカードが… (2019/01/25)
- オリックス 配当性向を引き上げ、魅力的な株主還元内容です (2019/01/24)
- 野村ホールディングス 証券口座のマイナンバー告知しましたか? (2019/01/22)
- オイレス工業 外付けブラインド ブリイユが箱根小涌園 天悠で採用 (2019/01/21)
- アトム 優待ポイントを商品と交換 (2019/01/19)
スポンサーリンク