明光ネットワークジャパン 株主優待で3,000円の新作QUOカードをゲットです
- 2014/11/29
- 21:01
明光ネットワークジャパンは2012年7月に投資しています。
780円で購入しています。
今回は第30期明光レポートと株主優待について紹介したいと思います。

連結業績ハイライトはこちら。
売上高は微増、利益は横ばいですが、純資産は順調に積みあがっており、自己資本
比率は79.4%と非常に高い水準です。その分、ROEは低下傾向にあります。

株主優待はQUOカード3,000円分。毎年違うデザインで、届くのが楽しみです。

<2013年の株主優待>

<2012年の株主優待>

明光レポートには資本・配当政策について言及があります。
配当政策ですが、配当金額の継続的な増額を基本方針とし、年間配当性向を35%
程度から段階的に50%程度へ引き上げる、とあります。
2015年8月期は2円の増配予想(配当性向は41.5%)となっています。
自己株式買付け方針に関する言及もありますが、16期連続で増配継続中であることを
鑑みると、自己株式買付けよりも増配による利益還元の可能性が高いと考えています。
明光ネットワークジャパン(東証1部、4668)の主な指標(2014/11/28現在)
■ 株価 : 1,220円
■ PER(予想) : 14.90倍
■ PBR(実績) : 2.56倍
■ EPS(予想) : 81.87
■ 1株配当(予想) : 34円
■ 配当利回り(予想) : 2.79%
■ 株主優待
権利確定月 8月末日
100株以上 QUOカード3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 5.25%
780円で購入しています。
今回は第30期明光レポートと株主優待について紹介したいと思います。

連結業績ハイライトはこちら。
売上高は微増、利益は横ばいですが、純資産は順調に積みあがっており、自己資本
比率は79.4%と非常に高い水準です。その分、ROEは低下傾向にあります。

株主優待はQUOカード3,000円分。毎年違うデザインで、届くのが楽しみです。

<2013年の株主優待>

<2012年の株主優待>

明光レポートには資本・配当政策について言及があります。
配当政策ですが、配当金額の継続的な増額を基本方針とし、年間配当性向を35%
程度から段階的に50%程度へ引き上げる、とあります。
2015年8月期は2円の増配予想(配当性向は41.5%)となっています。
自己株式買付け方針に関する言及もありますが、16期連続で増配継続中であることを
鑑みると、自己株式買付けよりも増配による利益還元の可能性が高いと考えています。
明光ネットワークジャパン(東証1部、4668)の主な指標(2014/11/28現在)
■ 株価 : 1,220円
■ PER(予想) : 14.90倍
■ PBR(実績) : 2.56倍
■ EPS(予想) : 81.87
■ 1株配当(予想) : 34円
■ 配当利回り(予想) : 2.79%
■ 株主優待
権利確定月 8月末日
100株以上 QUOカード3,000円分
■ 総合利回り(予想) : 5.25%
- 関連記事
-
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ 300株売却しました (2014/12/02)
- ライトオン 3,000円分の株主優待券を受領です (2014/12/01)
- 明光ネットワークジャパン 株主優待で3,000円の新作QUOカードをゲットです (2014/11/29)
- 田谷 創業50周年も業績はイマイチ、株主優待は優秀です (2014/11/29)
- 山喜 ライツ・オファリング(ノンコミットメント型/上場型新株予約権の無償割当て)を実施です (2014/11/24)
スポンサーリンク