記事一覧

TBK 優待の「1年以上継続保有」、どうですか?

TBKはトラック、バス用ブレーキで首位です。

買付日 : 2018年2月
数量 : 100株
取得単価 : 510円 ※NISA口座を利用

今回は第83期中間報告書について紹介します。

TBK_2018⑥

2019年3月期(2Q)
売上高 26,603百万円(+6.6%)
営業利益 818百万円(+5.3%)
当期利益 482百万円(△40.1%)

・営業利益は増益も為替影響(△1.5億円)で経常利益は減益
・税金により当期利益は大幅減

地域セグメントで見ると、日本・北米は減益、アジアは大幅増です。
北米はセグメント損失に転落しています(+44百万円→△133百万円)。

TBK_2018⑦

株主優待の権利確定は3月末日です。
1年以上継続保有が必要となっています。

TBK_2018⑧

「1年以上継続保有」はハードル高いように感じるでしょうか。
買う前はそう感じますが、買ってしばらくしたら忘れますよ(笑)

長期的な目線で良い銘柄をチョイスしてもらえればと思います。

TBK(東証1部、7277)の主な指標(2019/1/28現在)
株価 : 410円
PER(予想) : 12.02倍
PBR(実績) : 0.39倍
EPS(予想) : 34.10
1株配当(予想) : 16.00円
配当利回り(予想) : 3.90%

株主優待
100株以上 クオ・カード 500円相当
500株以上 山形県産お米「つや姫」 2.0Kg
1,000株以上 山形県産お米「つや姫」 5.0Kg
※1年以上継続保有

総合利回り(予想) : 5.12%
上記は100株(1年以上継続保有)の場合


ソードアート・オンライン21 ユナイタル・リングI 」(川原礫/電撃文庫)を読みました。
※2019年4冊目

ソードアート・オンライン21 ユナイタル・リングI_2019

全てのVRMMOが統合し、レベル1から再スタートという衝撃展開です(笑)

プログレッシブと同じ雰囲気を感じますが、じっくり進むのはキライではないです。
前編のアリシゼーション編は超長大でしたが、それに並びそうな勢いです。

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter