記事一覧

カーリットホールディングス 創業100周年を機に株主優待を改悪

カーリットホールディングスは化薬・化学品(発炎筒や塩素酸ソーダ)を生産しています。
ボトリング事業も行っています。

買付日 : 2015年8月
数量 : 100株
取得単価 : 524円

今回は中間株主通信について紹介します。

カーリットHD_2018⑤

2019年3月期(2Q)
売上高 26,525百万円(+6.3%)
営業利益 1,029百万円(+52.7%)
当期利益 726百万円(+40.1%)

・セラミック材料や耐火・耐熱金物が好調により増収
・電池試験やシリコンウェーハが好調により増益

全ての事業分野で増収を確保しています。
(ボトリング事業のみ若干減益)

カーリットHD_2018⑥

当社は2018年に創業100周年を迎えました。
これもひとえに株主をはじめ、関係各位のご支援・ご協力の賜物と心より感謝しています。

これを機に株主還元のあり方を見直し、株主優待を改悪しています(苦笑)
保有期間3年以上で現状維持となります。

カーリットHD_2018⑦

今後新規事業や新分野への投資を計画しているからでしょうか。
株主還元には消極的な姿勢を感じます。

カーリットホールディングス(東証1部、4275)の主な指標(2019/1/28現在)
株価 : 781円
PER(予想) : 12.33倍
PBR(実績) : 0.69倍
EPS(予想) : 63.36
1株配当(予想) : 12.00円
配当利回り(予想) : 1.54%

株主優待
権利確定月 3月末日
UCギフトカード
100株以上 保有期間 3年未満:500円分、3年以上:1,500円分
500株以上 保有期間 3年未満:1,000円分、3年以上:2,000円分
1,000株以上 保有期間 3年未満:1,500円分、3年以上:2,500円分

総合利回り(予想) : 2.18%
上記は100株の場合(保有期間3年未満)


CoCo壱番屋福袋のお食事補助券を利用してきました。

相方はグランド・マザー・カレーのキャンペーンにチャレンジしました。
はい、チャレンジ券ですね(^^)/

壱番屋_2019②
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ