記事一覧

はるやまホールディングス 、「下期偏重型」の収益構造

はるやまホールディングスは郊外型紳士服専門チェーンで業界4位です。

買付日 : 2014年1月
数量 : 100株
取得単価 : 790円

今回は第45期中間報告書と株主優待について紹介します。
※業績は2/8発表の3Qを使用

はるやま商事_2018⑦

2019年3月期(3Q)
売上高 36,555百万円(△3.1%)
営業利益 △480百万円(-%)
当期利益 △726百万円(-%)

・「健康」をテーマにした差別化戦略が成功も自然災害の影響あり減収
・子会社の増加などで販管費が増加

年末商戦やリクルート・フレッシャーズ商戦中心のため、「下期偏重型」の収益構造となっています。
2Qの営業利益は△996百万円ですから、3Q単体で+516百万円です。

通期の業績予想は2,700百万円ですから、4Q単体で3,180百万円必要です。
昨年は2,115百万円なので達成は難しいかなという印象です。

はるやま商事_2018⑧

従業員の働き方改革を目指した取り組みを実施しています。
また女性の活躍推進に取り組み、「えるぼし」認定企業として認定されました。

はるやま商事_2018⑨

優待券はP.S.FAで利用しています。

メルマガ登録しているのですが頻度が多すぎだと思います…
スーツやワイシャツは毎日購入するものではないですし、正直逆効果かと。

はるやまホールディングス(東証1部、7416)の主な指標(2019/2/19現在)
株価 : 846円
PER(予想) : 10.22倍
PBR(実績) : 0.38倍
EPS(予想) : 82.81
1株配当(予想) : 15.50円
配当利回り(予想) : 1.83%

株主優待
権利確定月 3月末日
(1)15%割引券、(2)ネクタイまたはワイシャツ・ブラウス贈呈券
100株以上 (1) 2枚 (2) 1枚
500株以上 (1) 4枚 (2) 1枚
1,000株以上 (1) 6枚 (2) 1枚
3,000株以上 (1) 10枚 (2) 1枚

総合利回り(予想) : 8.09%
上記は100株の場合、(1)は金額換算なし、(2)は4,900円+税で計算


株主優待の利用履歴です。
いつもアイシャツと交換しています。

こちらはファイテンとの共同開発商品ですね(^^)/

はるやま商事_2018⑩
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter