“普通の人"だから勝てる エナフン流株式投資術
- 2019/01/23
- 20:00
「“普通の人"だから勝てる エナフン流株式投資術」(奥山月仁/日経BP社)について紹介します。
著者はブログ「エフナンさんの梨の木」の筆者で、肩書には会社員投資家とあります。
以前からブログ拝見していましたので、本書を読むのは楽しみでした。

「つ・な・げ・よ・う分析」というフレームワークを軸に解説が行われています。
つ 強みを知る
な 流れを知る
げ 原理を知る
よ 弱みを知る
う ウラを取る
気になった点をいくつかピックアップします。
①自分の強みを知れ
仕事、趣味、家族の強みを投資に活かすのが肝要なのは良く言われることです。
ただこれが中々難しいんですよね。
タブレットを購入し、パズドラをプレイしはじめた頃を思い出します。
あの時すぐにどの会社が運営していて株価がどうなっているか調べておけば…
これはクセをつけるしかないですね。
②成長株投資に必要な3つの力
日々の株価変動に対する鈍感力。
ファンダは良くなるのに株価は長期間に渡って一進一退するときの忍耐力。
じっくりと企業を評価する観察力。
これらは私がメインとしている長期投資にも必要な力だと思います。
③企業の概観を正しくつかむ
これは結構大事で、「企業とは概ねこういうものだ」という概観をつかむ必要があります。
そのためには企業全体をバランス良くつかむ力を身につける必要があります。
著者は概観を俯瞰する5つのポイントを理解するために「梨の木」で表現しています。
詳細は本書をご覧ください(^^)/
※2019年3冊目
著者はブログ「エフナンさんの梨の木」の筆者で、肩書には会社員投資家とあります。
以前からブログ拝見していましたので、本書を読むのは楽しみでした。

「つ・な・げ・よ・う分析」というフレームワークを軸に解説が行われています。
つ 強みを知る
な 流れを知る
げ 原理を知る
よ 弱みを知る
う ウラを取る
気になった点をいくつかピックアップします。
①自分の強みを知れ
仕事、趣味、家族の強みを投資に活かすのが肝要なのは良く言われることです。
ただこれが中々難しいんですよね。
タブレットを購入し、パズドラをプレイしはじめた頃を思い出します。
あの時すぐにどの会社が運営していて株価がどうなっているか調べておけば…
これはクセをつけるしかないですね。
②成長株投資に必要な3つの力
日々の株価変動に対する鈍感力。
ファンダは良くなるのに株価は長期間に渡って一進一退するときの忍耐力。
じっくりと企業を評価する観察力。
これらは私がメインとしている長期投資にも必要な力だと思います。
③企業の概観を正しくつかむ
これは結構大事で、「企業とは概ねこういうものだ」という概観をつかむ必要があります。
そのためには企業全体をバランス良くつかむ力を身につける必要があります。
著者は概観を俯瞰する5つのポイントを理解するために「梨の木」で表現しています。
詳細は本書をご覧ください(^^)/
※2019年3冊目
- 関連記事
-
- ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (2019/03/26)
- 中古1Rマンション堅実投資法 (2019/02/22)
- “普通の人"だから勝てる エナフン流株式投資術 (2019/01/23)
- 会社員をしつつ、株で元手40万から月250万ちょい稼いでいる件 (2018/11/11)
- MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣 (2018/05/04)
スポンサーリンク