記事一覧

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション フード事業分離の影響は?

ヴィレッジヴァンガードコーポレーションは書籍、CD、雑貨、食品等の複合小売店を展開。

買付日 : 2013年7月
数量 : 100株
取得単価 : 1,482円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2019年5月期(2Q)
売上高 15,711百万円(△1.9%)
営業利益 △65百万円(-%)
当期利益 △137百万円(-%)

・フード事業分離△203百万円及びVV既存店△43百万円(前年比99.7%)により減収
・販管費率は対前期0.9pt(269百万円)改善も営業損失

フード事業は売上203百万円が剥落、販管費は計算すると107百万円程度です。
原価率が50%程度ならほぼトントンといった塩梅だったのかな?

予算比では売上未達も販管費の削減により利益は上振れしています。
イベント関連の原価率悪化、仕入構成比上昇により粗利が悪化しているのが気になります。


株主優待は優待券です。
私は100株2年以上継続保有で12,000円/年1回となっています。

ヴィレッジヴァンガード_2019

恒例のお宝発掘セールの案内が同封されています。
ほぼ70%OFF(一部50%OFFあり)のお得な?セールです。

今回も某氏が参戦してブログにUPしてくれることを期待しています(=゚ω゚)ノ

ヴィレッジヴァンガード_2019②

目下の懸案事項はフード事業がいつ優待券の利用範囲から外れるか、ですね。
幸い今回分は大丈夫だったので1年間は猶予ができたと思います。

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(東証JQS、2769)の主な指標(2019/3/12現在)
株価 : 952円
PER(予想) : 232.20倍
PBR(実績) : 0.89倍
EPS(予想) : 4.10
1株配当(予想) : 14.00円
配当利回り(予想) : 1.47%

株主優待
権利確定月 11月末日
100株以上 お買物券 (1,000円券)
1年未満保有 10,000円分
1年以上継続保有 11,000円分
2年以上継続保有 12,000円分
※1回の買い上げ税込2,000円毎に1枚利用可

総合利回り(予想) : 11.97%
上記は100株、1年未満保有の場合


「セーラームーン×ISETAN」のコラボイベントを訪問しました。

6回目を迎える今回のイベントのテーマは以下の通りです。
「Maison de SAILOR MOON ~Bienvenue à la chambre de la lune(月のお部屋へようこそ)~」

今回は家具や照明器具が初登場しています。
コラボしているブランドも増えているようです。

主にネットでの予約販売になっていますが、とにかく店員の数が多かったです…

セーラームーン_2019
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter