フジ・コーポレーション 1Qが肝要
- 2019/03/18
- 20:00
フジ・コーポレーションは「タイヤ&ホイール館フジ」を東北、関東中心に直営展開しています。
買付日 : 2017年4月
数量 : 100株
取得単価 : 2,195円
今回はBUSINESS REPORT2019と株主優待について紹介します。

2018年10月期(4Q)
■売上高 32,812百万円(+6.7%)
■営業利益 2,801百万円(+25.9%)
■当期利益 1,983百万円(+35.0%)
・上期に全国的な降雪によりスタッドレスタイヤの販売が好調
・下期には新たに「タイヤパンク保証サービス」の販売を開始
売上高の増加以上に営業利益が伸長していますね。
スタッドレスタイヤは高収益商品なんでしょうね。

ネットショッピングの案内が掲載されています。
決算短信によると店舗売上が約65%、本部売上が約65%となっています。
本部売上は前期比+8.7%です。

株主優待はギフトカードです。
100株の場合は5,000円/年1回となっています。
1年以上継続保有が条件です。
また、今回紹介していますが権利確定は4月末なのでご留意を。

3/5に1Qの決算発表を開示しています。
降雪は北海道を除き少なかったものの、冬季商材の売上が好調でした。
フジ・コーポレーション(東証1部、7605)の主な指標(2019/3/15現在)
■ 株価 : 2,126円
■ PER(予想) : 10.85倍
■ PBR(実績) : 1.47倍
■ EPS(予想) : 195.91
■ 1株配当(予想) : 35.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.65%
■ 株主優待
権利確定月 4月末日
三菱UFJニコスギフトカード
100株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分
5,000株以上 20,000円分
※1年以上継続保有
■ 総合利回り(予想) : 4.00%
上記は100株の場合
「京成電鉄×キャプテン翼 コラボ記念乗車券」を購入しました。
「キャプテン翼」ゆかりの地・葛飾区の四ツ木駅で特別装飾を実施したことを記念したものです。
キャプテン翼の舞台である静岡県南葛市は架空の地名なんですよね。
作者は四ツ木の出身で、南葛は出身校の通称のようです。
6,000部を販売し、そのうち600部には当選券が封入されています。
え、結果は写真の有無で察してください…
買付日 : 2017年4月
数量 : 100株
取得単価 : 2,195円
今回はBUSINESS REPORT2019と株主優待について紹介します。

2018年10月期(4Q)
■売上高 32,812百万円(+6.7%)
■営業利益 2,801百万円(+25.9%)
■当期利益 1,983百万円(+35.0%)
・上期に全国的な降雪によりスタッドレスタイヤの販売が好調
・下期には新たに「タイヤパンク保証サービス」の販売を開始
売上高の増加以上に営業利益が伸長していますね。
スタッドレスタイヤは高収益商品なんでしょうね。

ネットショッピングの案内が掲載されています。
決算短信によると店舗売上が約65%、本部売上が約65%となっています。
本部売上は前期比+8.7%です。

株主優待はギフトカードです。
100株の場合は5,000円/年1回となっています。
1年以上継続保有が条件です。
また、今回紹介していますが権利確定は4月末なのでご留意を。

3/5に1Qの決算発表を開示しています。
降雪は北海道を除き少なかったものの、冬季商材の売上が好調でした。
フジ・コーポレーション(東証1部、7605)の主な指標(2019/3/15現在)
■ 株価 : 2,126円
■ PER(予想) : 10.85倍
■ PBR(実績) : 1.47倍
■ EPS(予想) : 195.91
■ 1株配当(予想) : 35.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.65%
■ 株主優待
権利確定月 4月末日
三菱UFJニコスギフトカード
100株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分
5,000株以上 20,000円分
※1年以上継続保有
■ 総合利回り(予想) : 4.00%
上記は100株の場合
「京成電鉄×キャプテン翼 コラボ記念乗車券」を購入しました。
「キャプテン翼」ゆかりの地・葛飾区の四ツ木駅で特別装飾を実施したことを記念したものです。
キャプテン翼の舞台である静岡県南葛市は架空の地名なんですよね。
作者は四ツ木の出身で、南葛は出身校の通称のようです。
6,000部を販売し、そのうち600部には当選券が封入されています。
え、結果は写真の有無で察してください…

- 関連記事
スポンサーリンク