記事一覧

ロングライフホールディング 優待変更、200株以上保有期間設定有

ロングライフホールディングは介護付き有料老人ホーム、在宅介護等を展開。
リゾート事業開始。

買付日 : 2017年3月
数量 : 100株
取得単価 : 335円

今回は第33期事業報告書と株主優待について紹介します。

ロングライフHD_2019

2018年10月期(4Q)
売上高 12,866百万円(+4.4%)
営業利益 295百万円(△43.6%)
当期利益 △115百万円(-%)

・全事業セグメントにおいて増収を確保
・人件費、新規開設施設の償却負担等により大幅減益

ホーム介護事業は2ホームを新設、リゾート事業は全国4拠点体制が整いました。
残業削減や新たな人材の採用・育成は社員の定着率を高めるために必要なんでしょうね。

ロングライフHD_2019②

静岡市との官民連携で「ロングライフ・クイーンズ静岡呉服町」をオープンしています。
高齢者が暮らしやすいコンパクトシティの中核となる老人ホームです。

私も高齢になったら、ある程度都市の方が快適かなと思っています。

ロングライフHD_2019③

株主優待は100株以上でロングライフカレー4箱と割引券でした

ロングライフHD_2019④

2019/3/15に「株主優待制度の変更に関するお知らせ」を開示しています。

2019年10月末から200株以上保有期間1年以上(20年からは2年以上)と条件が変更になります。
その代わり、カレーは8箱に増量されます。

正直8箱もいらないというのが個人的感想です。
対応どうするか思案中です。

ロングライフホールディング(東証JQS、4355)の主な指標(2019/3/18現在)
株価 : 360円
PER(予想) : 43.32倍
PBR(実績) : 1.29倍
EPS(予想) : 8.31
1株配当(予想) : 8.00円
配当利回り(予想) : 2.22%

株主優待
権利確定月 10月末日
200株以上
①有料老人ホームの入居一時金の金額から10万円割引優待券1枚
②「ロングライフカレー」 8箱
※2019年10月末日は保有期間1年以上、2020年10月末日は保有期間2年以上

総合利回り(予想) : 8.22%
上記は②のみ(4,320円で計算)


株主優待の変更発表翌日の株価は+22円(+6.51%)でした。
保有条件が厳しくなるものの、高総合利回りが評価された形でしょうか。

ヒロセ通商なくなったから大丈夫かな…
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter