記事一覧

ファーストブラザーズ ○○らしさ

ファーストブラザーズは不動産の自己勘定投資と私募ファンド運用が柱です。

買付日 : 2017年10月・11月
数量 : 200株
取得単価 : 1,020円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2018年11月期(4Q)
売上高 21,864百万円(+16.5%)
営業利益 5,130百万円(+52.1%)
当期利益 2,885百万円(+40.9%)

・賃貸不動産ポートフォリオ(PF)の入れ替えに伴う一部の物件売却により増収増益
・次年度はPF入れ替えに伴う売却を継続する一方、新規物件取得に注力していきます。

長期保有物件発掘の手法として、ポテンシャルの高いエリアを見極め、当該エリアに集中的に投資します。

街づくりに寄与することで結果として長期的な資産価値の向上につなげていく。
この強い想いをもって「ファーストブラザーズらしさ」を発揮していきます、とのことです。


株主優待はQUOカードです。
私は200株1年以上継続保有で4,000円/年1回となっています。

ファーストブラザーズ_2019

昨年限定で実施された食事券の優待、今年はなかったですね。
ひそかに継続期待していたので残念です。

ファーストブラザーズ(東証1部、3454)の主な指標(2019/3/28現在)
株価 : 1,109円
PER(予想) : 7.77倍
PBR(実績) : 1.09倍
EPS(予想) : 142.74
1株配当(予想) : 21.00円
配当利回り(予想) : 1.89%

株主優待
権利確定月 11月末日
自社オリジナルQUOカード
100株以上 1,000円分
1年以上継続保有 100株以上 2,000円分、200株以上 4,000円分

総合利回り(予想) : 2.80%
上記は100株(1年未満)の場合


選抜高校野球。

2回戦で習志野高校は優勝候補の星稜に逆転勝ちしました(^^)/
サイン盗み疑惑や美爆音への苦情など悪目立ちしている側面もありますが…

次戦は順延なければ日曜日第一試合なのでTVで応援したいと思います!
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter