記事一覧

ポーラ・オルビスホールディングス Jurliqueと医薬品事業で特別損失を計上

ポーラ・オルビスホールディングスは化粧品大手。
高級品のポーラ、通販のオルビスが2大ブランドです。

買付日 : 2017年6月
数量 : 100株
取得単価 : 2,999円

今回は業績と株主優待について紹介します。

2018年12月期(4Q)
売上高 248,574百万円(+1.7%)
営業利益 39,496百万円(+1.6%)
当期利益 8,388百万円(△69.1%)

・ポーラが売上利益共に牽引、9期連続連結増収・営業増益達成
・オルビスは、新「オルビスユー」発売、ブランド訴求に特化し増益

一方で計画比ではオルビス、Jurliqueが売上未達となりました。
営業利益はJurliqueで粗利減と回収遅延債権に対する貸倒引当金で大幅未達です。(約△3,700百万円)

当期、特別損失として22,919百万円を計上しています。

これはオーガニックコスメを展開するJurliqueに係る減損損失が11,331百万円。
医薬品事業譲渡に係る損失が10,056百万円です。

ポーラ商品回収による損失709百万円が可愛く見えますね…


株主優待は優待ポイントです。
私は100株以上3年未満で15ポイントとなります。

今回分のポイントは繰り越ししたいと思います(^^)/

ポーラ・オルビス_2019

次期は譲渡した医薬品事業を除くと増収増益計画となっています。

株主還元は連結配当性向60%以上を基本としています。
また流動性の観点から自己株式取得は当面実施しない方針となっています。

次期は創立90周年記念配当36円を実施し、配当性向は100%です。
自己資本比率は77.0%なので全く問題ないですね。

ポーラ・オルビスホールディングス(東証1部、4927)の主な指標(2019/4/23現在)
株価 : 3,465円
PER(予想) : 30.05倍
PBR(実績) : 4.07倍
EPS(予想) : 115.29
1株配当(予想) : 116.00円
配当利回り(予想) : 3.35%

株主優待
権利確定月 12月末日
優待ポイント(1ポイント=約100円相当)
100株以上 3年未満: 15ポイント、3年以上: 35ポイント
400株以上 3年未満: 60ポイント、3年以上: 80ポイント
1,200株以上 3年未満: 80ポイント、3年以上: 100ポイント
2,000株以上 3年未満: 100ポイント、3年以上: 120ポイント
※ポイントの繰越有効期限は3年

総合利回り(予想) : 3.78%
上記は100株、3年未満の場合


1月にふるさと納税の申し込みをした和歌山県高野町から日本旅行ギフトカードが届きました。
記事はこちらを参照ください

高野町_2019②
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter