伊藤忠商事 従来の配当フォーミラを廃止
- 2019/05/04
- 20:00
伊藤忠商事は総合商社大手。
買付日 : 2012年9月
数量 : 100株
取得単価 : 785円
今回は業績について紹介します。
2019年3月期(4Q)
■収益 11,600,485百万円(+110.5%)
■営業利益 361,492百万円(+14.1%)
■当期利益 500,523百万円(+25.0%)
・強みである生活消費を中心とした非資源分野の利益が伸長
・資源価格の上昇を背景に当期利益は5,000億円のステージに到達
一過性損益を除いた「基礎収益」でも4年連続の過去最高益を達成しています。
上記は会社説明資料からの抜粋です。
食料は前期比+1,274億円ですが、ユニーファミマの再評価益等(1,412億円)が含まれています。
前期にも一過性利益があったり、Doleの加工品販売価格は下落していたりと中身は複雑です。
次期(2019年度)も当期利益5,000億円を目指します。
エネルギーは保守的に見込み、食料の一過性利益がなくなる分は当期の減損と相殺です。
株主還元方針について。
配当方針は2019年度は85円を下限とします。
2020年度以降は従来の配当フォーミラを廃止し、累進配当として配当額・配当性向の引き上げを目指します。
個人的にはネガティブに見えるのですが、皆さんはいかがでしょうか?
伊藤忠商事(東証1部、8001)の主な指標(2019/4/26現在)
■ 株価 : 2,000円
■ PER(予想) : 6.20倍
■ PBR(実績) : 1.07倍
■ EPS(予想) : 322.78
■ 1株配当(予想) : 83.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.15%
■ 株主優待
なし
日本橋を訪問した際に「三重テラス」に寄りました。
ここは各県のアンテナショップが沢山ありますよね。
おにぎりせんべいが大量陳列されています。
これ、三重県の会社だったんですね!
こういった驚きもアンテナショップの魅力かと(^^)/
買付日 : 2012年9月
数量 : 100株
取得単価 : 785円
今回は業績について紹介します。
2019年3月期(4Q)
■収益 11,600,485百万円(+110.5%)
■営業利益 361,492百万円(+14.1%)
■当期利益 500,523百万円(+25.0%)
・強みである生活消費を中心とした非資源分野の利益が伸長
・資源価格の上昇を背景に当期利益は5,000億円のステージに到達
一過性損益を除いた「基礎収益」でも4年連続の過去最高益を達成しています。
上記は会社説明資料からの抜粋です。
食料は前期比+1,274億円ですが、ユニーファミマの再評価益等(1,412億円)が含まれています。
前期にも一過性利益があったり、Doleの加工品販売価格は下落していたりと中身は複雑です。
次期(2019年度)も当期利益5,000億円を目指します。
エネルギーは保守的に見込み、食料の一過性利益がなくなる分は当期の減損と相殺です。
株主還元方針について。
配当方針は2019年度は85円を下限とします。
2020年度以降は従来の配当フォーミラを廃止し、累進配当として配当額・配当性向の引き上げを目指します。
個人的にはネガティブに見えるのですが、皆さんはいかがでしょうか?
伊藤忠商事(東証1部、8001)の主な指標(2019/4/26現在)
■ 株価 : 2,000円
■ PER(予想) : 6.20倍
■ PBR(実績) : 1.07倍
■ EPS(予想) : 322.78
■ 1株配当(予想) : 83.00円
■ 配当利回り(予想) : 4.15%
■ 株主優待
なし
日本橋を訪問した際に「三重テラス」に寄りました。
ここは各県のアンテナショップが沢山ありますよね。
おにぎりせんべいが大量陳列されています。
これ、三重県の会社だったんですね!
こういった驚きもアンテナショップの魅力かと(^^)/

- 関連記事
-
- 丸善CHIホールディングス 初配! (2019/05/07)
- 不二電機工業 1・7月優待銘柄 (2019/05/06)
- 伊藤忠商事 従来の配当フォーミラを廃止 (2019/05/04)
- 日本取引所グループ 1日平均売買代金の推移は? (2019/05/03)
- ETSホールディングス ただいま工事中 (2019/04/29)
スポンサーリンク