ウエルシアホールディングス ウエルシアモデル
- 2019/06/17
- 20:00
ウエルシアホールディングスはドラッグチェーン最大手級。
イオン子会社。
今回は第11期株主通信と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2019年2月期(4Q)
■売上高 779,148百万円(+12.1%)
■営業利益 29,045百万円(+0.8%)
■当期利益 17,423百万円(+1.5%)
・改装の推進、調剤併設店舗の増加等により既存店が好調に推移し(+5.2%)、増収
・薬価改定、人件費増を吸収し微増益
当社では「調剤併設」「カウンセリング」「深夜営業」「介護」を軸とするウエルシアモデルを展開しています。
調剤の売上高構成比は16.7%となっています。
調剤の併設率は69.8%で徐々に増加しています。
深夜営業店数は1,384店舗/国内1,874店舗。
ドラッグストアなので助かる時もあるかと思いますが、このご時世人の確保は大変そうですね。

こちらが出店状況です。
北海道、九州が空白地帯というのが面白いですね。

株主優待は優待券です。
私は100株は3,000円/年1回となっています。
優待券は代替品と交換が可能で、私はTポイントを選択しました。
毎月20日は200ポイント以上のご利用で、1.5倍分の買い物ができます!

うん、ウエルシア近くにないですね。
ウエルシアホールディングス(東証1部、3141)の主な指標(2019/6/14現在)
■ 株価 : 4,295円
■ PER(予想) : 22.39倍
■ PBR(実績) : 3.13倍
■ EPS(予想) : 191.79
■ 1株配当(予想) : 46.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.07%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
株主優待券(買物券)
100株以上 3,000円分
500株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分(5,000円分×2冊)
※以下の代替品との交換が可能
1.新米(新潟産 こしひかり)
2.カタログギフト
3.Tポイント
■ 総合利回り(予想) : 1.77%
上記は100株の場合
リンツ「Lindt」のチョコレートです。
(良く試食させてもらうので)(セールになっていたので)購入しました(^^)/
イオン子会社。
今回は第11期株主通信と株主優待について紹介します。
(権利取得はクロス取引にて実施)

2019年2月期(4Q)
■売上高 779,148百万円(+12.1%)
■営業利益 29,045百万円(+0.8%)
■当期利益 17,423百万円(+1.5%)
・改装の推進、調剤併設店舗の増加等により既存店が好調に推移し(+5.2%)、増収
・薬価改定、人件費増を吸収し微増益
当社では「調剤併設」「カウンセリング」「深夜営業」「介護」を軸とするウエルシアモデルを展開しています。
調剤の売上高構成比は16.7%となっています。
調剤の併設率は69.8%で徐々に増加しています。
深夜営業店数は1,384店舗/国内1,874店舗。
ドラッグストアなので助かる時もあるかと思いますが、このご時世人の確保は大変そうですね。

こちらが出店状況です。
北海道、九州が空白地帯というのが面白いですね。

株主優待は優待券です。
私は100株は3,000円/年1回となっています。
優待券は代替品と交換が可能で、私はTポイントを選択しました。
毎月20日は200ポイント以上のご利用で、1.5倍分の買い物ができます!

うん、ウエルシア近くにないですね。
ウエルシアホールディングス(東証1部、3141)の主な指標(2019/6/14現在)
■ 株価 : 4,295円
■ PER(予想) : 22.39倍
■ PBR(実績) : 3.13倍
■ EPS(予想) : 191.79
■ 1株配当(予想) : 46.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.07%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日
株主優待券(買物券)
100株以上 3,000円分
500株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分(5,000円分×2冊)
※以下の代替品との交換が可能
1.新米(新潟産 こしひかり)
2.カタログギフト
3.Tポイント
■ 総合利回り(予想) : 1.77%
上記は100株の場合
リンツ「Lindt」のチョコレートです。
(良く試食させてもらうので)(セールになっていたので)購入しました(^^)/

- 関連記事
スポンサーリンク