野村ホールディングス カレンダーは株主優待?
- 2014/12/13
- 10:18
野村ホールディングスは2013年1月に投資しています。
522円で購入しています。
今回は第111期中間報告と株主優待(?)について紹介したいと思います。
この会社は業績予想・配当予想は非開示、中間報告もペラペラ(中身も薄い)で、
ことIRについての印象は良くありません。
2020年までの経営数値目標として1株当たり当期純利益(EPS)100円達成を掲げ、
中間配当金は連結配当性向30%をもとに1株当たり6円と決定したのにも関わらず
報告書にEPSの記載がないのはいかがかと。
(決算短信によると、1株当たり当社株主に帰属する四半期純利益は19.87円)

株主優待(?)はカレンダー(壁掛け型)です。
1,000株以上保有の株主が対象なので、私は受け取れませんが。

このカレンダーは株主優待なのでしょうか?
Yahoo!ファイナンスの野村ホールディングスのページを見ると株主優待として記載
されていますね。
ただし、有価証券報告書の「第6 【提出会社の株式事務の概要】」の「株主に対する
特典」には「なし」と記載されています。
私が見る限り、会社HPには株主優待のサイトは見当たりません。
ま、100株ホルダーの私にはどちらでも良い話ですが。
野村ホールディングス(東証1部、8604)の主な指標(2014/12/12現在)
■ 株価 : 703.1円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 1.00倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
※業績予想は非開示です
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
1,000株以上 オリジナルカレンダー(12月初旬に送付)
■ 総合利回り(予想) : -%
株主優待は評価額0円としています
522円で購入しています。
今回は第111期中間報告と株主優待(?)について紹介したいと思います。
この会社は業績予想・配当予想は非開示、中間報告もペラペラ(中身も薄い)で、
ことIRについての印象は良くありません。
2020年までの経営数値目標として1株当たり当期純利益(EPS)100円達成を掲げ、
中間配当金は連結配当性向30%をもとに1株当たり6円と決定したのにも関わらず
報告書にEPSの記載がないのはいかがかと。
(決算短信によると、1株当たり当社株主に帰属する四半期純利益は19.87円)

株主優待(?)はカレンダー(壁掛け型)です。
1,000株以上保有の株主が対象なので、私は受け取れませんが。

このカレンダーは株主優待なのでしょうか?
Yahoo!ファイナンスの野村ホールディングスのページを見ると株主優待として記載
されていますね。
ただし、有価証券報告書の「第6 【提出会社の株式事務の概要】」の「株主に対する
特典」には「なし」と記載されています。
私が見る限り、会社HPには株主優待のサイトは見当たりません。
ま、100株ホルダーの私にはどちらでも良い話ですが。
野村ホールディングス(東証1部、8604)の主な指標(2014/12/12現在)
■ 株価 : 703.1円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 1.00倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
※業績予想は非開示です
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
1,000株以上 オリジナルカレンダー(12月初旬に送付)
■ 総合利回り(予想) : -%
株主優待は評価額0円としています
- 関連記事
スポンサーリンク