J. フロント リテイリング 転換点
- 2019/06/24
- 20:00
フロント リテイリングは百貨店の大丸と松坂屋が統合。
子会社にパルコ。
買付日 : 2016年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,620円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2019年2月期(4Q)
■売上収益 459,840百万円(△2.1%)
■営業利益 40,891百万円(△17.5%)
■当期利益 27,358百万円(△4.0%)
・主力の百貨店、パルコが自然災害影響やコスト先行などで苦戦、事業利益減益
・前年不動産、子会社株式売却益反動に加え、パルコ事業整理損計上で営業減益
富裕層消費は引き続き堅調で、基幹9店舗合計外商売上は+1.8%となっています。
資産価値の高い品揃え強化やクローズドサイト活用による販促などが奏功しました。
なお、次期はIFRS16号適用の影響を受けます。
リースオンバランスで減価償却費増の一方、賃借料減で営業利益は+35億円押上げされます。
上記押上げ分は支払利息増によるオフセットで税引前利益は殆ど影響ありません。
優待はお買い物ご優待カードです。
私は100株継続保有期間3年以上で利用限度額は150万円/年となっています。
残念ながら(私は)そんなに使う機会はありません。

次期(2019年度)は「2017-2021年度 中期経営計画」の折り返し点となります。
当社ではグループが飛躍的に成長していくための“転換点”と位置付けています。
その“転換点“の象徴となる「2大プロジェクト」が開業します。
大丸心斎橋店 新本館と新生・渋谷パルコです。
未来につながる小売の「新たなビジネスモデル」の方向性を提示してくれるそうです。
楽しみですね(^^)/
J. フロント リテイリング(東証1部、3086)の主な指標(2019/6/21現在)
■ 株価 : 1,213円
■ PER(予想) : 11.34倍
■ PBR(実績) : 0.77倍
■ EPS(予想) : 106.97
■ 1株配当(予想) : 36.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.97%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
(1)お買い物ご優待カード
(2)パルコお買い物ご優待券
■ 総合利回り(予想) : -%
「めん徳 二代目 つじ田 日本橋八重洲店」を再訪しました。
↑リンクで以前紹介したブログ記事へ
やはりここのつけ麺好きです(=゚ω゚)ノ

子会社にパルコ。
買付日 : 2016年1月
数量 : 100株
取得単価 : 1,620円
今回は業績と株主優待について紹介します。
2019年2月期(4Q)
■売上収益 459,840百万円(△2.1%)
■営業利益 40,891百万円(△17.5%)
■当期利益 27,358百万円(△4.0%)
・主力の百貨店、パルコが自然災害影響やコスト先行などで苦戦、事業利益減益
・前年不動産、子会社株式売却益反動に加え、パルコ事業整理損計上で営業減益
富裕層消費は引き続き堅調で、基幹9店舗合計外商売上は+1.8%となっています。
資産価値の高い品揃え強化やクローズドサイト活用による販促などが奏功しました。
なお、次期はIFRS16号適用の影響を受けます。
リースオンバランスで減価償却費増の一方、賃借料減で営業利益は+35億円押上げされます。
上記押上げ分は支払利息増によるオフセットで税引前利益は殆ど影響ありません。
優待はお買い物ご優待カードです。
私は100株継続保有期間3年以上で利用限度額は150万円/年となっています。
残念ながら(私は)そんなに使う機会はありません。

次期(2019年度)は「2017-2021年度 中期経営計画」の折り返し点となります。
当社ではグループが飛躍的に成長していくための“転換点”と位置付けています。
その“転換点“の象徴となる「2大プロジェクト」が開業します。
大丸心斎橋店 新本館と新生・渋谷パルコです。
未来につながる小売の「新たなビジネスモデル」の方向性を提示してくれるそうです。
楽しみですね(^^)/
J. フロント リテイリング(東証1部、3086)の主な指標(2019/6/21現在)
■ 株価 : 1,213円
■ PER(予想) : 11.34倍
■ PBR(実績) : 0.77倍
■ EPS(予想) : 106.97
■ 1株配当(予想) : 36.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.97%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
(1)お買い物ご優待カード
(2)パルコお買い物ご優待券
■ 総合利回り(予想) : -%
「めん徳 二代目 つじ田 日本橋八重洲店」を再訪しました。
↑リンクで以前紹介したブログ記事へ
やはりここのつけ麺好きです(=゚ω゚)ノ

- 関連記事
スポンサーリンク