スクロール 23年ぶりの?
- 2019/06/28
- 20:00
スクロールは生協向けカタログ通販からM&Aでネット通販等へ展開。
PB化粧品、物流等受託も。
買付日 : 2018年1月
数量 : 100株
取得単価 : 470円
今回は第78期株主通信と株主優待について紹介します。

2019年3月期(4Q)
■売上高 71,153百万円(+14.4%)
■営業利益 1,697百万円(+30.2%)
■当期利益 631百万円(-%)
・新規子会社の加入および既存事業の成長により増収
・通販事業における収益力の改善やeコマース事業の増収により増益
売上高は23年ぶりに700億円を超えました。
事業のライフサイクルの変遷を感じますね。
ベトナムの持分法適用会社における損失やトラベックツアーズののれんの減損を計上しています。
しかし営業利益を確保したことで当期利益は黒字転換となりました。

セグメント別の概況です。
eコマース事業はアウトドア・フィッシング用品のECサイト「ナチュラム」を中心に伸長しました。
健粧品事業は投資育成事業の位置付けですが減収増益(△631百万円)はイマイチかと。

株主優待は優待券です。
私は100株保有で500円/年2回となっています。
9月末には長期保有の追加があります。

優待は9月末権利確定分とあわせて利用したいと考えています(^^)/
スクロール(東証1部、8005)の主な指標(2019/6/27現在)
■ 株価 : 336円
■ PER(予想) : 8.86倍
■ PBR(実績) : 0.54倍
■ EPS(予想) : 37.93
■ 1株配当(予想) : 10.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.98%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
(1)優待券
100株以上 500円分
1,000株以上 2,500円分
10,000株以上 5,000円分
保有株式数および継続保有期間に応じ、株主優待券を追加して提供 ※9月末株主
100株以上 1年以上:500円分、2年以上:1,000円分、3年以上:1,500円分
1,000株以上 1年以上:1,000円分、2年以上:2,000円分、3年以上:3,000円分
10,000株以上 1年以上:1,500円分、2年以上:3,000円分、3年以上:6,000円分
■ 総合利回り(予想) : 5.95%
上記は100株(保有期間1年未満)の場合
じぶん銀行の口座に5円入金がありました。
ご、5円?
調べてみるとスマホデビットのショッピング利用の特典でした。
10日毎に10,000円以上の利用で抽選に参加できます。
最高位は50,000円がなんと1名様(笑)
私は全員が貰えるハズレという訳でした(^^)/
PB化粧品、物流等受託も。
買付日 : 2018年1月
数量 : 100株
取得単価 : 470円
今回は第78期株主通信と株主優待について紹介します。

2019年3月期(4Q)
■売上高 71,153百万円(+14.4%)
■営業利益 1,697百万円(+30.2%)
■当期利益 631百万円(-%)
・新規子会社の加入および既存事業の成長により増収
・通販事業における収益力の改善やeコマース事業の増収により増益
売上高は23年ぶりに700億円を超えました。
事業のライフサイクルの変遷を感じますね。
ベトナムの持分法適用会社における損失やトラベックツアーズののれんの減損を計上しています。
しかし営業利益を確保したことで当期利益は黒字転換となりました。

セグメント別の概況です。
eコマース事業はアウトドア・フィッシング用品のECサイト「ナチュラム」を中心に伸長しました。
健粧品事業は投資育成事業の位置付けですが減収増益(△631百万円)はイマイチかと。

株主優待は優待券です。
私は100株保有で500円/年2回となっています。
9月末には長期保有の追加があります。

優待は9月末権利確定分とあわせて利用したいと考えています(^^)/
スクロール(東証1部、8005)の主な指標(2019/6/27現在)
■ 株価 : 336円
■ PER(予想) : 8.86倍
■ PBR(実績) : 0.54倍
■ EPS(予想) : 37.93
■ 1株配当(予想) : 10.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.98%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
(1)優待券
100株以上 500円分
1,000株以上 2,500円分
10,000株以上 5,000円分
保有株式数および継続保有期間に応じ、株主優待券を追加して提供 ※9月末株主
100株以上 1年以上:500円分、2年以上:1,000円分、3年以上:1,500円分
1,000株以上 1年以上:1,000円分、2年以上:2,000円分、3年以上:3,000円分
10,000株以上 1年以上:1,500円分、2年以上:3,000円分、3年以上:6,000円分
■ 総合利回り(予想) : 5.95%
上記は100株(保有期間1年未満)の場合
じぶん銀行の口座に5円入金がありました。
ご、5円?
調べてみるとスマホデビットのショッピング利用の特典でした。
10日毎に10,000円以上の利用で抽選に参加できます。
最高位は50,000円がなんと1名様(笑)
私は全員が貰えるハズレという訳でした(^^)/

- 関連記事
スポンサーリンク