ETSホールディングス 円グラフ &やまや優待利用
- 2019/07/02
- 20:00
ETSホールディングスは送電線、内線工事が主体。
買付日 : 2016年8月
数量 : 100株
取得単価 : 323円
今回は第104期中間報告書について紹介します。

2019年9月期(2Q)
■売上高 2,606百万円(△6.4%)
■営業利益 43百万円(△25.9%)
■当期利益 30百万円(△30.6%)
・電気工事部門は受注高は順調に推移も、前期繰越工事高が少なく減収減益
・建物管理・清掃部門は受注の競争激化により売上収益率が悪化、セグメント損失を計上
同期間比較で「季節変動の要素」と記載がありますがどういう意味?
日本は熱帯化が進んでいる証左でしょうか。

当社はあまり書くことないので小ネタを( ̄^ ̄)ゞ
株主の所有者別分布状況が記載されています。
大抵「個人・その他」の割合が多くなる訳ですが、当社の場合98.98%となっています。
これって円グラフで表す必要あるのかなと常々感じています。

ちなみに32百万円程株式を購入すればもれなく大株主に名前が記載されます(^^)/
興味ある方はいかがでしょうか。
最も少額で記載される銘柄はどこでしょうかね。
ETSホールディングス(東証JQ、1789)の主な指標(2019/7/1現在)
■ 株価 : 802円
■ PER(予想) : 21.55倍
■ PBR(実績) : 2.38倍
■ EPS(予想) : 37.21
■ 1株配当(予想) : 5.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.62%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
100株以上 クオカード 1,000円分
■ 総合利回り(予想) : 1.87%
やまやの優待を利用してきました。
優待は交換でゲットしています。
3,000円分ありますが、今回は1,500円分利用しました。
持ち運ぶのが重いのでお酒は少なめ、おつまみ多めです(^^)/
買付日 : 2016年8月
数量 : 100株
取得単価 : 323円
今回は第104期中間報告書について紹介します。

2019年9月期(2Q)
■売上高 2,606百万円(△6.4%)
■営業利益 43百万円(△25.9%)
■当期利益 30百万円(△30.6%)
・電気工事部門は受注高は順調に推移も、前期繰越工事高が少なく減収減益
・建物管理・清掃部門は受注の競争激化により売上収益率が悪化、セグメント損失を計上
同期間比較で「季節変動の要素」と記載がありますがどういう意味?
日本は熱帯化が進んでいる証左でしょうか。

当社はあまり書くことないので小ネタを( ̄^ ̄)ゞ
株主の所有者別分布状況が記載されています。
大抵「個人・その他」の割合が多くなる訳ですが、当社の場合98.98%となっています。
これって円グラフで表す必要あるのかなと常々感じています。

ちなみに32百万円程株式を購入すればもれなく大株主に名前が記載されます(^^)/
興味ある方はいかがでしょうか。
最も少額で記載される銘柄はどこでしょうかね。
ETSホールディングス(東証JQ、1789)の主な指標(2019/7/1現在)
■ 株価 : 802円
■ PER(予想) : 21.55倍
■ PBR(実績) : 2.38倍
■ EPS(予想) : 37.21
■ 1株配当(予想) : 5.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.62%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
100株以上 クオカード 1,000円分
■ 総合利回り(予想) : 1.87%
やまやの優待を利用してきました。
優待は交換でゲットしています。
3,000円分ありますが、今回は1,500円分利用しました。
持ち運ぶのが重いのでお酒は少なめ、おつまみ多めです(^^)/

- 関連記事
-
- トリドールホールディングス 減配! (2019/07/05)
- 夢真ホールディングス エンジニア派遣事業を強化 (2019/07/03)
- ETSホールディングス 円グラフ &やまや優待利用 (2019/07/02)
- キャピタル・アセット・プランニング 3965(サンキュー老後)は令和の時代のキーワード (2019/07/01)
- アトム 会社にやる気がないと当ブログもやる気がでない? (2019/06/29)
スポンサーリンク