日本賃貸住宅投資法人 住宅系REITの特徴は?
- 2019/07/04
- 20:00
日本賃貸住宅投資法人は住居特化型のJ-REIT。
買付日 : 2014年1月
数量 : 1口
取得単価 : 63,800円 ※NISA口座を利用
今回は第26期資産運用報告について紹介します。

保有物件の期中平均稼働率は98.7%と9期連続で98%の高水準を維持しています。
新規契約の賃料上昇比率は64.5%、賃料増減率は+1.0%で最高の実績となりました。

一方で新規物件取得については競争の激化に伴う物件価格の上昇で見送りました。
(毎回同じこと言っています)

基本は東京都23区、3大都市圏を中心に投資しています。
政令指定都市、3大都市圏にも投資していますが、四国は0ですかね( ̄^ ̄)ゞ

賃貸マンションはオフィス、ホテルと比べ景気変動に対する影響は相対的に低いです。
そのため安定した収入が見込め、賃料及び稼働率は比較的安定して推移しています。
逆に言うと大きな上昇幅も見込みにくいということですが。
日本賃貸住宅投資法人(東証、8986)の主な指標(2019/7/3現在)
■投資口価格 : 86,200円
■1株分配 : 2,000円(2019年9月期)→ 2,000円(2020年3月期)
■分配金利回り : 4.64%
■NAV倍率 : 0.96
REITが好調ですね。
私はREITの情報は↓のサイトで入手しています。
JAPAN-REIT.COM
好調な時に購入するのが必ずしも良いとは思いません。
しかし興味があれば勉強しておくことは悪いことではないと思います(^^)/
来るべき時に備えて。
買付日 : 2014年1月
数量 : 1口
取得単価 : 63,800円 ※NISA口座を利用
今回は第26期資産運用報告について紹介します。

保有物件の期中平均稼働率は98.7%と9期連続で98%の高水準を維持しています。
新規契約の賃料上昇比率は64.5%、賃料増減率は+1.0%で最高の実績となりました。

一方で新規物件取得については競争の激化に伴う物件価格の上昇で見送りました。
(毎回同じこと言っています)

基本は東京都23区、3大都市圏を中心に投資しています。
政令指定都市、3大都市圏にも投資していますが、四国は0ですかね( ̄^ ̄)ゞ

賃貸マンションはオフィス、ホテルと比べ景気変動に対する影響は相対的に低いです。
そのため安定した収入が見込め、賃料及び稼働率は比較的安定して推移しています。
逆に言うと大きな上昇幅も見込みにくいということですが。
日本賃貸住宅投資法人(東証、8986)の主な指標(2019/7/3現在)
■投資口価格 : 86,200円
■1株分配 : 2,000円(2019年9月期)→ 2,000円(2020年3月期)
■分配金利回り : 4.64%
■NAV倍率 : 0.96
REITが好調ですね。
私はREITの情報は↓のサイトで入手しています。
JAPAN-REIT.COM
好調な時に購入するのが必ずしも良いとは思いません。
しかし興味があれば勉強しておくことは悪いことではないと思います(^^)/
来るべき時に備えて。
- 関連記事
-
- 日本ヘルスケア投資法人 要支援・要介護認定者数の増加率 (2019/10/12)
- いちごオフィスリート投資法人 いちごJリーグ株主・投資主優待 (2019/10/09)
- 日本賃貸住宅投資法人 住宅系REITの特徴は? (2019/07/04)
- ヒューリックリート投資法人 次世代アセット・プラス (2019/06/03)
- GLP投資法人 物件譲渡による含み益の実現 (2019/05/29)
スポンサーリンク